2021年06月18日
4年社会科見学
今日は、4年生が社会科見学に行きました。
水やごみについて、しっかり学習できたようです。
「置賜浄化センター」で、水をきれいにする仕組みを説明してもらいました。




「屋内遊戯場もっくる」に行きました。



米沢市窪田の「水辺の楽校」で、お昼休みを取りました。


「千代田クリーンセンター」で、ごみの処理について説明してもらいました。



これから、社会科見学について、新聞にまとめます。
水やごみについて、しっかり学習できたようです。
「置賜浄化センター」で、水をきれいにする仕組みを説明してもらいました。




「屋内遊戯場もっくる」に行きました。



米沢市窪田の「水辺の楽校」で、お昼休みを取りました。


「千代田クリーンセンター」で、ごみの処理について説明してもらいました。



これから、社会科見学について、新聞にまとめます。
2021年05月19日
南陽市学童陸上記録会の開催
5年生、6年生が参加して南陽市学童陸上記録会が開催されました。
昨年度は、本記録会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催されませんでした。
今年度は、各学校で記録会を開催し、記録賞をいただくことになりました。
記録会当日まで、放課後等を利用して自分の記録の更新を目指して練習を重ねてきました。
5,6年生のがんばりの様子をご覧ください。
1000m走の様子です。


100m走の様子です。


走り幅跳びの様子です。



ジャベリックボール投げの様子です。


途中から小雨交じりの転機となってしまいましたが、全員全力で頑張りました。
自己新記録を出した人もいました。
昨年度は、本記録会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催されませんでした。
今年度は、各学校で記録会を開催し、記録賞をいただくことになりました。
記録会当日まで、放課後等を利用して自分の記録の更新を目指して練習を重ねてきました。
5,6年生のがんばりの様子をご覧ください。
1000m走の様子です。


100m走の様子です。


走り幅跳びの様子です。



ジャベリックボール投げの様子です。


途中から小雨交じりの転機となってしまいましたが、全員全力で頑張りました。
自己新記録を出した人もいました。
2017年09月28日
2017年09月17日
梨郷神社例大祭でのよさこいソーラン発表
<9月16日(土)梨郷神社例大祭で、「チーム龍樹よさこいソーラン」の発表をしました。>
◎本番直前、最後の練習風景です。






◎いざ、本番です。








◎四代目チーム龍樹、気合いの入った、素晴らしい演舞でした。まさに「完全燃焼」でした。地域の皆様からも大きな拍手をいただきました。みんな、やりきった達成感、満足感でとってもいい表情をしていました。皆様、本当にありがとうございました。
◎本番直前、最後の練習風景です。
◎いざ、本番です。
◎四代目チーム龍樹、気合いの入った、素晴らしい演舞でした。まさに「完全燃焼」でした。地域の皆様からも大きな拍手をいただきました。みんな、やりきった達成感、満足感でとってもいい表情をしていました。皆様、本当にありがとうございました。
2017年09月15日
修学旅行
今朝、6年生が全員元気に登校しました。修学旅行2日間の様子をお伝えします。
◎出発直後のバス車中の様子です。

◎安達太良SAにて。

◎栃木県子ども科学館にて



◎日産自動車栃木工場にて


◎日光彫体験の様子です。



◎宿舎での様子です。



◎日光東照宮にて


◎日光江戸村にて

楽しい思い出をたくさん作り、大満足の様子で帰ってきた6年生。到着式では、修学旅行で得たことをこれからの生活に生かしていきたい、という言葉がたくさん聞かれました。これからの更なる6年生の活躍を期待しています。
◎出発直後のバス車中の様子です。
◎安達太良SAにて。
◎栃木県子ども科学館にて
◎日産自動車栃木工場にて
◎日光彫体験の様子です。
◎宿舎での様子です。
◎日光東照宮にて
◎日光江戸村にて
楽しい思い出をたくさん作り、大満足の様子で帰ってきた6年生。到着式では、修学旅行で得たことをこれからの生活に生かしていきたい、という言葉がたくさん聞かれました。これからの更なる6年生の活躍を期待しています。
2017年09月15日
修学旅行無事終わる
◎9月13日(水)~14日(木)の修学旅行が無事終わり、14日午後5時45分、予定時刻ほぼぴったりに学校に戻ってきました。2日間、天気に恵まれ、みんな体調も良く、順調に旅を終えることができたとのことでした。今回は到着式の様子をお伝えいたします。旅行の様子は次号にて。





2017年09月13日
第3回りんごう朝市出店
◎9月10日(日)、「りんごう朝市」に出店しました。担当はたてわりC班。今年度第3回目です。ジャガイモ(「きたあかり」)の販売をしました。お陰様で完売することができました。ありがとうございました。





2017年09月13日
6年生修学旅行
◎9月13日(水)、14日(木)の2日間は、6年生の修学旅行です。今朝、13名全員そろって、6:30、無事に出発しました。今日の行先は①栃木県子ども総合科学館、②日産自動車栃木工場、③日光彫村上商店です。





2017年08月31日
ジャガイモの収穫
8月28日(月)、「のびのびファーム」で育てているジャガイモ(「きたあかり」の収穫をしました。今回は4、5年生が参加しました。大収穫でした。梨郷朝市で、9月3日(日)と10日(日)に販売を計画しています。



2017年07月11日
水辺の楽校
◎6月30日(金)「水辺の楽校」が行われました。3・4年生は近くの田んぼの生き物調査、4~6年生は4つの地区に別れて川の水質や動植物調査を行いました。








◎調べた結果はグループ毎にまとめ、発表し合いました。山形大学の高畑先生、学生の皆さん、そして地域の皆様にも多数ご参加頂きました。本当にありがとうございました。
◎調べた結果はグループ毎にまとめ、発表し合いました。山形大学の高畑先生、学生の皆さん、そして地域の皆様にも多数ご参加頂きました。本当にありがとうございました。
2017年06月22日
4年社会科見学
6月16日(金)、4年生が社会科見学に行ってきました。「水とごみの不思議を探ろう」をテーマに、たくさん見て、聞いて、学んできました。
◎出発式の様子です。

◎置賜浄化センターの様子です。


◎千代田クリーンセンターの様子です。

◎大森山森林公園でお弁当&休憩です。



◎笹野浄水場の様子です。


私たちの生活と深く結びついている「水」と「ごみ」について、認識を新たにできた、貴重な見学となりました。
◎出発式の様子です。
◎置賜浄化センターの様子です。
◎千代田クリーンセンターの様子です。
◎大森山森林公園でお弁当&休憩です。
◎笹野浄水場の様子です。
私たちの生活と深く結びついている「水」と「ごみ」について、認識を新たにできた、貴重な見学となりました。
2017年06月06日
2017年06月01日
3年社会科見学
◎5月31日(水)、3年生の社会科見学がありました。「南陽市めぐり」をしてきました。
◯出発式の様子です。

◯夕鶴の里資料館前にて

◯熊野大社にて

◯鬼面石をバックに
◯吉田橋です

◯稲荷森古墳です

◯赤湯小学校におじゃましました
◯出発式の様子です。
◯夕鶴の里資料館前にて
◯熊野大社にて
◯鬼面石をバックに
◯吉田橋です
◯稲荷森古墳です
◯赤湯小学校におじゃましました
2017年01月30日
市民なわとび大会
◎1月21日(土)、南陽市民なわとび大会が行われました。一人一人、自己ベストをめざして精一杯頑張りました。これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい成績をおさめることができました。
◎「8の字ダッシュ 小学生の部」 準優勝 (95回) チーム名「RYUSEI 15」(6年生)

◎「みんなでジャンプ 小学生の部」 優勝 (122回) チーム名「STAY GOLD](5年生)

◎個人でも3名が入賞しました。

◎「8の字ダッシュ 小学生の部」 準優勝 (95回) チーム名「RYUSEI 15」(6年生)
◎「みんなでジャンプ 小学生の部」 優勝 (122回) チーム名「STAY GOLD](5年生)
◎個人でも3名が入賞しました。
2016年11月17日
龍樹っ子いのちと絆のプロジェクト報告
去る11月7日(月)、第3回龍樹っ子いのちと絆のプロジェクト「寒風沢島・野々島・朴島に百年白菜を届けよう!2016」が無事終了いたしました。遅くなりましたがご報告させていただきます。
◎朝、6時30分、出発式の様子です。

◎漁船に白菜と大根を積み、浦戸諸島へ運びます。

◎寒風沢島、野々島、朴島の三島に分かれて、戸別訪問を行い、野菜をお届けしました。



◎浦戸小学校を訪問し、交流してきました。

◎寒風沢島の漁民センターで、地域の皆さんと楽しく交流しました。




◎漁船に乗せて頂き、島内観光をさせていただきました。お天気も景色も最高でした。


◎漁民センター前での記念写真です。

◎寒風沢島ともお別れです。船は塩竃港へと向かいます。

◎帰り道、仙台市若林区荒浜の慰霊碑を訪れ、拝礼をしてきました。この観音様の頭の高さが、津波の高さなのだそうです。

◎18時15分、無事に学校に到着することができました。皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

◎朝、6時30分、出発式の様子です。
◎漁船に白菜と大根を積み、浦戸諸島へ運びます。
◎寒風沢島、野々島、朴島の三島に分かれて、戸別訪問を行い、野菜をお届けしました。
◎浦戸小学校を訪問し、交流してきました。
◎寒風沢島の漁民センターで、地域の皆さんと楽しく交流しました。
◎漁船に乗せて頂き、島内観光をさせていただきました。お天気も景色も最高でした。
◎漁民センター前での記念写真です。
◎寒風沢島ともお別れです。船は塩竃港へと向かいます。
◎帰り道、仙台市若林区荒浜の慰霊碑を訪れ、拝礼をしてきました。この観音様の頭の高さが、津波の高さなのだそうです。
◎18時15分、無事に学校に到着することができました。皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2016年10月07日
南陽市小学校合同音楽会
◎10月7日(金)、南陽市小学校合同音楽会が行われました。
<本番前の練習の様子です。いい声が出ていました。>



<本番の合唱を歌い終わり、ステージから出てくるところです。>

<席に戻り、ほっとしています。>


<学校に戻り、反省会の様子です。>

◎保護者の皆様におかれましては、会場に多数お越し頂きまして誠にありがとうございました。子どもたちの力になったことと思います。お陰様をもちまして、素晴らしい合唱を披露することができました。子どもたちにも、やり遂げた充実感が感じられました。明日から三連休となります。少しゆっくりして下さいね。
◎10月10日(月・体育の日)は南陽さわやかマラソン大会です。参加する皆さんは7:45に南陽市中央花公園芝生広場(梨郷小テント)に集合をお願いします。小雨決行ですが、万が一、荒天等で中止となる場合は、学校より連絡をさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。(朝6:30頃までにはご連絡をさせて頂く予定です。)
<本番前の練習の様子です。いい声が出ていました。>
<本番の合唱を歌い終わり、ステージから出てくるところです。>
<席に戻り、ほっとしています。>
<学校に戻り、反省会の様子です。>
◎保護者の皆様におかれましては、会場に多数お越し頂きまして誠にありがとうございました。子どもたちの力になったことと思います。お陰様をもちまして、素晴らしい合唱を披露することができました。子どもたちにも、やり遂げた充実感が感じられました。明日から三連休となります。少しゆっくりして下さいね。
◎10月10日(月・体育の日)は南陽さわやかマラソン大会です。参加する皆さんは7:45に南陽市中央花公園芝生広場(梨郷小テント)に集合をお願いします。小雨決行ですが、万が一、荒天等で中止となる場合は、学校より連絡をさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。(朝6:30頃までにはご連絡をさせて頂く予定です。)
2016年09月15日
2016年09月14日
修学旅行2日目
◎6年生修学旅行、2日目です。ホテルからバスで仙台駅まで移動し、その後は仙台市内で班別研修となります。







~JRを利用して帰校します。赤湯駅到着は18:06予定です。元気な姿を見せて下さいね。~







~JRを利用して帰校します。赤湯駅到着は18:06予定です。元気な姿を見せて下さいね。~
2016年09月14日
5年生宿泊学習
◎5年生宿泊学習の様子です(9月13日、火曜日)
~心配されたお天気でしたが、雨もほとんどなく、予定通りの活動をすることができました。夜の活動の様子をお伝えします。~
◎夕食の様子です。みんなもりもり食べていました。活動している団体は梨郷小だけで、のびのび、ゆったりとしている様子でした。



◎キャンプファイヤーに出発です。ちょっと雨もありましたが、決行!







◎「猛獣狩り」というゲームで楽しみました。


◎火を囲んでフォークダンスで盛り上がりました。

◎どろんこ広場にて。皆さん、お休みなさい。明日も元気に活動して下さいね。

~心配されたお天気でしたが、雨もほとんどなく、予定通りの活動をすることができました。夜の活動の様子をお伝えします。~
◎夕食の様子です。みんなもりもり食べていました。活動している団体は梨郷小だけで、のびのび、ゆったりとしている様子でした。
◎キャンプファイヤーに出発です。ちょっと雨もありましたが、決行!
◎「猛獣狩り」というゲームで楽しみました。
◎火を囲んでフォークダンスで盛り上がりました。
◎どろんこ広場にて。皆さん、お休みなさい。明日も元気に活動して下さいね。