2015年08月30日
水泳記録会
8月27日(木)校内水泳記録会が開催されました。低学年(1・2年)と中・高学年(3~6年)に分けて行いました。肌寒い天候ではありましたが、子どもたちの元気いっぱいな姿、そして応援に駆けつけて下さったご家族の皆様のお陰で、寒さも吹き飛ぶ大変活気のある大会になりました。ご声援どうもありがとうございました。
◎低学年水泳記録会の様子です。
「宝探し」の様子です。プールの底に「宝」が沈んでいます。顔をつけたり潜ったりして宝を拾います。
2年生の様子です

1年生の様子です

「自由形」です。足をつかないで何メートル泳げるかな。


◎中・高学年水泳記録会の様子です。「ウォーターボーイズアンドガールズ」の演技です。低学年(1・2年生)も応援に駆けつけました。
代表児童(6年生)が皆さんに挨拶をします。

入水前のポーズです。

水中での華麗な動きをご覧下さい。(正面から見るとV字になっています)

水中でのジャンプです


閉会式の様子です。大会新記録を出した児童の表彰です。

◎低学年水泳記録会の様子です。
「宝探し」の様子です。プールの底に「宝」が沈んでいます。顔をつけたり潜ったりして宝を拾います。
2年生の様子です
1年生の様子です
「自由形」です。足をつかないで何メートル泳げるかな。
◎中・高学年水泳記録会の様子です。「ウォーターボーイズアンドガールズ」の演技です。低学年(1・2年生)も応援に駆けつけました。
代表児童(6年生)が皆さんに挨拶をします。
入水前のポーズです。
水中での華麗な動きをご覧下さい。(正面から見るとV字になっています)
水中でのジャンプです
閉会式の様子です。大会新記録を出した児童の表彰です。
2015年08月27日
本日の水泳記録会について
◎本日の水泳記録会について
予定通り開催いたします。以下の通りの予定となりますのでご確認下さい。
(1)低学年水泳記録会…9:30開会式(2校時目になります)
(2)中・高学年水泳記録会…10:45開会式(3・4校時目になります)
ご声援、どうぞよろしくお願いいたします。
予定通り開催いたします。以下の通りの予定となりますのでご確認下さい。
(1)低学年水泳記録会…9:30開会式(2校時目になります)
(2)中・高学年水泳記録会…10:45開会式(3・4校時目になります)
ご声援、どうぞよろしくお願いいたします。
2015年08月26日
8月25日全校集会
◎2学期の学級委員任命が行われました。校長先生から任命書を頂きました。


◎本校で重点的に取り組んでいく4つのステージである、(1)学力/思考力 (2)食農/食育 (3)健康/スポーツ (4)芸術/芸能 にかか わって、2学期にがんばっていく内容を児童代表がそれぞれ発表しました。
(1)学力/思考力 について

(2)食農/食育 について

(3)健康/スポーツ について

(4)芸術/芸能 について

◎「いじめ0宣言」を3年生が発表しました。

<お知らせ> 「本日の低学年水泳記録会(1・2年生)について」
本日8月26日(水曜日)の3・4校時に予定していました「低学年水泳記録会」は、悪天候のため明日27日(木)の1・2校時に延期となりまし た。開会式は9:15開始の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
◎本校で重点的に取り組んでいく4つのステージである、(1)学力/思考力 (2)食農/食育 (3)健康/スポーツ (4)芸術/芸能 にかか わって、2学期にがんばっていく内容を児童代表がそれぞれ発表しました。
(1)学力/思考力 について
(2)食農/食育 について
(3)健康/スポーツ について
(4)芸術/芸能 について
◎「いじめ0宣言」を3年生が発表しました。
<お知らせ> 「本日の低学年水泳記録会(1・2年生)について」
本日8月26日(水曜日)の3・4校時に予定していました「低学年水泳記録会」は、悪天候のため明日27日(木)の1・2校時に延期となりまし た。開会式は9:15開始の予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
2015年08月23日
龍樹タイム(合唱)
8月21日(金)龍樹タイムの時間に合唱の練習をしました。10月7日の南陽市小中合同音楽会で歌う「海は僕らの生命」を歌いました。
◎歌声委員のみなさんがリーダーとなり、前に出て歌います。


8月22日(土)午前 のびのびファームの活動を行いました。畑の除草と秋野菜の植栽を行いました。
◎はじめに社長の挨拶です。

◎1・2・3年生はひまわりの間を歩いて雑草を踏み倒していきます。

◎枝豆畑の除草です。

◎茄子畑の除草です。

◎福島のNPO法人「シャローム」さんから頂いた種を植栽して育てたひまわりも見事に咲いて、立派なひまわり畑になりました。

◎「龍樹っ子弁当プロジェクト」の材料となる野菜の種の植栽を、担当する5年生が行いました。「龍樹っ子弁当」とは、食農教育の一環として、10月21日の南陽市委嘱公開研究発表会の際、発表を兼ねて来校される方に販売するものです。

◎のびのびファームの畑脇に、野菜の直売所ができました。のびのびファームの野菜もさっそく置いて頂きました。


◎歌声委員のみなさんがリーダーとなり、前に出て歌います。
8月22日(土)午前 のびのびファームの活動を行いました。畑の除草と秋野菜の植栽を行いました。
◎はじめに社長の挨拶です。
◎1・2・3年生はひまわりの間を歩いて雑草を踏み倒していきます。
◎枝豆畑の除草です。
◎茄子畑の除草です。
◎福島のNPO法人「シャローム」さんから頂いた種を植栽して育てたひまわりも見事に咲いて、立派なひまわり畑になりました。
◎「龍樹っ子弁当プロジェクト」の材料となる野菜の種の植栽を、担当する5年生が行いました。「龍樹っ子弁当」とは、食農教育の一環として、10月21日の南陽市委嘱公開研究発表会の際、発表を兼ねて来校される方に販売するものです。
◎のびのびファームの畑脇に、野菜の直売所ができました。のびのびファームの野菜もさっそく置いて頂きました。
2015年08月21日
2学期が始まりました。
8月19日(水)から2学期が始まりました。日焼けした、元気そうな子どもたちの様子が印象的でした。
8月20日(木)、「リンリンピック」が行われました。最初に体育館で「リンリンピック結団式」が行われ、縦割り班ごとにがんばることを発表し合いました。その後、各会場に沸かれて国語と算数のテストに挑みました。
◎リンリンピックのねらいについての発表です。

◎みんな真剣に取り組んでいます。

◎委員会活動も始まりました。環境委員会では花壇の草取りをしました。

8月20日(木)、「リンリンピック」が行われました。最初に体育館で「リンリンピック結団式」が行われ、縦割り班ごとにがんばることを発表し合いました。その後、各会場に沸かれて国語と算数のテストに挑みました。
◎リンリンピックのねらいについての発表です。
◎みんな真剣に取り組んでいます。
◎委員会活動も始まりました。環境委員会では花壇の草取りをしました。
2015年08月18日
2015年08月17日
1学期末から夏休みの行事(まとめ)
夏休みがもうすぐ終わろうとしていますが、1学期の末から夏休みにかけて梨郷小学校で行われた行事について紹介します。
7月17日 創立記念式
「地域の方々に学ぶ」と題し、多くの地域の方から以前の梨郷地区の様子について学びました。当日は多くの方々にご来校いただき、ありがとうございました。







この日は、宮城県の亘理町から「和苺」のお二人が来校され、地域の先生方と2・4年生がいちごの収穫会を行いました。

7月21日 防犯標語表彰式
平成27年度の梨郷地区防犯標語コンクール(4~6年)の表彰式に防犯協会梨郷支部の支部長さんと副支部長さんが表彰のためにご来校くださいました。

7月23日 学習参観・文化講演会
この日は、学習参観と文化講演会が行われました。「采祭」のお二人を迎えての文化講演会は非常に盛り上がる楽しい会になりました。






7月25日 野菜の収穫
はなわさんと一緒に野菜の収穫を行いました。


BS朝日「一日小学生」ホームページよりhttp://www.bs-asahi.co.jp/ichinichi_shogakusei/
7月25日 5年生学年行事
この日は、学年行事として山形大学工学部のサイエンスフェスティバルに参加しました。楽しい実験をたくさん行いました。


7月25~26日 6年サマーキャンプ
毎年恒例の6年サマーキャンプ。楽しい食事、こわ~いきもだめし。最高の思い出ができました。お家の方々も、お疲れ様でした。




7月26日 朝市に初出店
今年度の梨郷朝市に初出店しました。



8月4・5日 小中一貫夏季学習会
沖郷中学校のみなさんと、大学生ボランティアサークル「yummy」のみなさんから先生になってもらい、勉強を教えてもらいました。



8月11日 野菜の収穫・白菜の種まき
山形大学の大森先生と大学生2名を砂塚の畑にお招きし、野菜の収穫と白菜の種まきを行いました。
大森先生には「龍樹っ子弁当プロジェクト」に関わっていただいています。「龍樹っ子弁当プロジェクト」の詳細については、後ほどお知らせします。


1学期も夏休みも多くの行事がありましたが、2学期もがんばります。2学期からもよろしくお願いします。
7月17日 創立記念式
「地域の方々に学ぶ」と題し、多くの地域の方から以前の梨郷地区の様子について学びました。当日は多くの方々にご来校いただき、ありがとうございました。
この日は、宮城県の亘理町から「和苺」のお二人が来校され、地域の先生方と2・4年生がいちごの収穫会を行いました。
7月21日 防犯標語表彰式
平成27年度の梨郷地区防犯標語コンクール(4~6年)の表彰式に防犯協会梨郷支部の支部長さんと副支部長さんが表彰のためにご来校くださいました。
7月23日 学習参観・文化講演会
この日は、学習参観と文化講演会が行われました。「采祭」のお二人を迎えての文化講演会は非常に盛り上がる楽しい会になりました。
7月25日 野菜の収穫
はなわさんと一緒に野菜の収穫を行いました。


BS朝日「一日小学生」ホームページよりhttp://www.bs-asahi.co.jp/ichinichi_shogakusei/
7月25日 5年生学年行事
この日は、学年行事として山形大学工学部のサイエンスフェスティバルに参加しました。楽しい実験をたくさん行いました。
7月25~26日 6年サマーキャンプ
毎年恒例の6年サマーキャンプ。楽しい食事、こわ~いきもだめし。最高の思い出ができました。お家の方々も、お疲れ様でした。
7月26日 朝市に初出店
今年度の梨郷朝市に初出店しました。
8月4・5日 小中一貫夏季学習会
沖郷中学校のみなさんと、大学生ボランティアサークル「yummy」のみなさんから先生になってもらい、勉強を教えてもらいました。
8月11日 野菜の収穫・白菜の種まき
山形大学の大森先生と大学生2名を砂塚の畑にお招きし、野菜の収穫と白菜の種まきを行いました。
大森先生には「龍樹っ子弁当プロジェクト」に関わっていただいています。「龍樹っ子弁当プロジェクト」の詳細については、後ほどお知らせします。
1学期も夏休みも多くの行事がありましたが、2学期もがんばります。2学期からもよろしくお願いします。
2015年08月17日
「一日小学生」テレビ放映のご案内
もうすぐ2学期が始まります。子どもたちは元気に過ごしていることと思います。
久しぶりの更新は、梨郷小学校を取材したテレビ番組のご案内です。
さて、1学期末に取材のあったテレビ番組が放映されます。
日時: 8月18日(火)午後11:00~
チャンネル: BS朝日
番組タイトル:「一日小学生」
タレントのはなわさんが出演されている1時間の番組になります。
番組に関するホームページはこちらからご覧ください。
http://www.bs-asahi.co.jp/ichinichi_shogakusei/
久しぶりの更新は、梨郷小学校を取材したテレビ番組のご案内です。
さて、1学期末に取材のあったテレビ番組が放映されます。
日時: 8月18日(火)午後11:00~
チャンネル: BS朝日
番組タイトル:「一日小学生」
タレントのはなわさんが出演されている1時間の番組になります。
番組に関するホームページはこちらからご覧ください。
http://www.bs-asahi.co.jp/ichinichi_shogakusei/