プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2020年11月27日

全校日記第61弾 & 真剣なまなざし

 今日は、全校日記第61弾、2年生2名の日記紹介です。

11月25日(水)
 生活科で、赤ゆたんけんのまとめをしました。ぼくは、友達とジオラマを作っています。市立図書かんやからころかんなど、見学したところを思い出して作るのは、とても楽しいです。66㎝くらいの道ろも入れたら、本ものみたいになったのでうれしかったです。
(赤湯探検も楽しかったけど、まとめの学習もとても楽しそうだね。からころかんの入り口や足湯のところは、本物そっくりで感心します。全部完成して並べてみたらどうなるのか、とても楽しみですね。担任メッセージより)
※夢は大きく!ということで、将来のサグラダファミリア(スペインにある教会で、2026年に完成といわれています。)建築者クラスに近づけ!

11月26日(木)
 国語でおもちゃ作りのせつ明書のべんきょうをしました。ぼくは「紙パチンコの作り方」を書くことにして、まずじっさいに紙パチンコを作ってみました。むずかしかったけど、じょうずにできたのでよかったです。せつ明書もがんばりたいです。
(友達も同じものが作れるように、わかりやすく書こうとがんばっているね。実際に作ってから書くと、気を付けるところを伝えやすいと思います。説明書の出来上がりが楽しみです。担任メッセージより)
※説明書を書くのも、ある意味プログラミング的思考ですね。1・2年生も、12月11日にプログラミング学習があるので、ますます得意になるかな!

 【朔風(さくふう)葉を払う】
 北風によって葉が落ちる様子のことです。先日1年生が、花公園に行った様子を少し・・・。

 そして、今日の授業の真剣なまなざし・・・
 ほれぼれしますね。2年生は、8の段をみんなで。
 昨日担任が、「君たちが九九を言えるようになったなんて・・・」と、子どもたちの帰り際につぶやいているのを聞き、ああ、愛されている龍樹っ子!とこちらの心も熱くなりました。子どもたちの日々の取り組みの熱さ、職員の心の熱さで、なかなか寒くならないのかもしれません・・・。手前味噌ですみません。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 09:47Comments(0)

2020年11月26日

全校日記第60弾 & 5・6年プログラミング学習

 今日は、全校日記第60弾、3年生1名2年生1名の日記紹介です。

11月20日(金)
 わたしは、今日インタビューを受けて、大きな声でみんなにきこえやすく言うことができました。そして、1,2,4年生の感想をきいて、たしかに大せいこうだったと思いました。次の学習発表会のときは、わたしも大せいこうになるようにがんばりたいです。
(インタビューの答え方、とても上手でしたね。来年の学習発表会は、さらに上手になるでしょうね。来年は、4年生ですね。今から来年を意識してがんばりましょう。今から楽しみです。担任メッセージより)
※ 学習発表会の感想発表でしたね。自分から手を挙げて、みんなの前で発表するのは勇気がいりますね。発表は、聞いている人のことを考えてするのが大事。よくできましたね!

11月24日(火)
 きょうの体いくで、あやとびのれんしゅうをしました。この前よりももっとはやくなわを回してとんでみたいと思ってとんでみたら、しっぱいしないでできたので、うれしかったです。はやさだけではなく、なんかいつづけてとべるかということにもちょうせんしていきたいです。
(1年生のときはとべなかったあやとびができるようになって、うれしかったね。しかも、はやく回してもひっかからないでとべるようになって、すごくじょうずになっているんだね。10回つづけてとべるようになるとおもうよ。れんしゅうあるのみ、がんばれ!!担任メッセージより)
※ 今は、ぐんぐん体も大きくなるし、運動能力も伸びるとき。毎年毎年自分の伸びがわかると嬉しいね!本番が、とっても楽しみです!

 昨日、WILLの方々が来てくださり、5・6年のプログラミング学習がありました。プログラミング学習の目的は、「こうするとこうなるから、こうして・・・」という試行錯誤を通して、プログラミング的思考を身につけていくというものです。
 昨日は、ビスケットというソフトを使い、5・6年生が海の中で泳ぐ魚の動きを、考えました。
 なかなか魚がすいすい海の中を泳ぐようにプログラミングするのが難しかったようです。
 今は、子どもたちの最大限の力を引き出すためにコンピューターを使う時代です。コンピューターを使っていると、あっという間に時間が流れます。でも、決してコンピューターに使われてはいけません。人の力とコンピューターの力を一番良いところでマッチして使えるようにしなければいけませんね。
 何を隠そう、家でもビスケットができるという話をお聞きし、昨日ちょっとだけやってみました。「いつまでやってんの?」と家族に言われ、どきりとしてしまいました。

 さて、今日は語呂合わせで、「いいふろ」の日だそうです。日頃の疲れをいやすために、子どもさんとゆったりお風呂に入るのもいいかもしれませんね。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 14:59Comments(0)

2020年11月25日

全校日記第59弾 & 学ぶ・考えるシリーズ

 夜、学校帰りにイルミネーションが見えると、疲れがとぶな~!と元気になります。

 さて、今日は、全校日記第59弾、3年生2名の紹介です。

11月18日(水)
 今日、体育でなわとび30秒間と8の字ダッシュをしました。今日の30秒間の記録は、「91回」でした。もともとの目標は、30秒で「100回」です。たくさんとんで、「100回」を目指したいです。なわとびをすると、なんだか楽しくなるので、これからも続けたいです。
(もう少しで100回ですね。たくさん練習すると跳べるようになります。なわとびをすると楽しくなるのはとても良いことですね。これからもたくさん練習しましょう。担任メッセージより)

11月19日(木)
 今日の元気っ子タイムで、ダッシュなわとびを60回以上とべてうれしかったです。体育でなわとびをやっているので、練習してもっととべるようになりたいです。
(ダッシュなわとび、一生懸命取り組めていましたね。もっともっと練習すれば100回も夢じゃない!と思います。全力で頑張りましょう!!担任メッセージより)

※12月3日が校内なわとび大会。自分の記録、チームの記録、伸ばしたいね。冬の寒さや風邪、コロナに負けない体を作りましょう!

 ずっと行事シリーズでしたので、今日は、授業中の「学ぶ・考える」顔シリーズです。龍樹っ子たちは、とてもいい顔をして学んでいます。

 1年生は、くじらぐもをつかまえに飛んでいます。
 2年生は様々な学びのまとめ
 3年生は学校の消火器など防災について
 4年生は、自分の考えを書いています。
5年生は、算数で天才的な考えが出たところ・・・
 私も感心しました。6年生はテストだったので、また次の機会に…。進んで学べ、龍樹っ子!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 09:25Comments(0)

2020年11月24日

ハロウィン集会 & イルミネーション点灯式及びPTA表彰式

 11月も下旬となり、昨日は二十四節気の小雪(しょうせつ)でした。とはいえ、今日は「雪虫」や蜘蛛や蜘蛛の糸が空中に舞う「雪迎え」とは、なんだか程遠い天気です。

 今日は、先週の金曜日のハロウィン集会と昨日行われたイルミネーション点灯式及びPTA表彰式の様子をお伝えします。

 今年は七夕集会の代わりにハロウィン集会をしようという子どもたちの計画で、朝の時間に行われました。ジャックオランタンや風船など、子どもたちの工夫満載の中、広報委員会主催で行われました。
 龍樹っ子全員が、ちょこっとハロウィン仕様での参加でした。

 教職員も負けてはいません!
 さあ、どんな劇が始まるかな・・・
 劇に合わせて、ハロウィンクイズも出されます。
 なるほど~そうなのね~の連続でした。学習発表会と並行しての用意、お疲れさま!Trick or treat?残念ながら、お菓子がなくてごめんよ~!

 そして、龍樹っ子、保護者の皆様、地域の方々を元気づけるためのイルミネーション点灯式。役員の方々による準備の様子・・・高い所の作業、見ている方がはらはらでした。ありがとうございました!
 そして…コロナで昨年度の役員の方々に感謝状をお渡しすることができず、点灯式の場をお借りしてお渡しすることができました。日々、皆様のお力で梨郷小があることを感じております。
 本当にありがとうございました。
 さて、いよいよです。最初は、15秒からのカウントダウン・・・仕切り直して、10秒からのカウントダウン・・・点灯!
 多くの皆様が見守る中、これからの希望の光が灯ったような気がしました。皆様の斬新なアイデアと実行力に心より感謝いたします。なお、このイルミネーションは、毎日4時半から8時まで、12月24日クリスマスイブまでの点灯の予定です。梨郷小から、元気とパワーを発信します!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 10:25Comments(0)

2020年11月20日

全校日記第58弾 & 焼き芋大会 

 久しぶりの雨です。今日は、全校日記第58弾、4年生2名の紹介です。

11月16日(月)
 今日体育で最後のソフトバレーをしました。1回だけ勝つことができました。ほかは負けてしまいましたが、1回勝てて、とても気持ちが良かったです。またソフトバレーをしたいです。そしてまた勝ちたいです。
(勝利を目指して頑張ること、大切なことです。また、勝利を目指してみんなでまとまって練習したり、声をかけたりすること、とても大事ですね。たとえ負けたとしても、気持ちがよいですね。担任メッセージより)

11月17日(火)
今日、中間休みに個人なわとび元気っ子タイムがありました。私は、なわとびは苦手ですが、自分の全力を出せたと思います。もっと練習をして校内なわとび大会に向けてがんばりたいです。
(苦手なことでも全力で取り組むこと、とても大切なことです。練習をすればするほどうまくなっていきますよ。これからもがんばりましょう。担任メッセージより)

※勝利を目指すのもよし、個人の技を磨くのもまたよし!ですね。みんな、がんばって練習しています。
 さて、今週は、月曜日に1・2年生が作ったさつまいもの「やきいもまつり」がありました。朝、一人ひとり自分でいもにアルミホイルを巻いて用意し、お昼前くらいから、教職員で焼きました。
 なかなか火がつかず、苦労しましたが、焼きあがりました!
 んまい、顔たち!
 ほかほか気分と、においや味、伝わりましたか?それでは、皆様良い週末を・・・!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 09:38Comments(0)

2020年11月19日

学習発表会 6年生 歴史物語「9人の中で一番歴史に強いのはだれだ!」の巻

 今日は、いよいよ6年生による小学校最後の学習発表でした。リズムのよい音楽に合わせて、携帯を片手に元気よくみんなの前に現れたのは…
 何やら、6年生みんなでリモート会議?をしているようです。
 誰か、いなくね?
 トイレタイムのだ~れかさんでした。
 ん?背後に誰かが…
 いつの間にやら、縄文人になった〇君・・・「創造神ゼウスの1年下の君」によると、歴史の問題を解かないと、元の姿に戻れないそうな・・・
 ここで、縄文時代の暮らしについての説明です。
 そうこうしているうちに、卑弥呼になった〇さんが現れます。
 すっかり心がコントロールされ、卑弥呼になりきっています。どうしよう。ピンチを救ったのは・・・我らが歴史問題のヒーロー◎さんでした!
 またまた、2人の心が奪われた!あらわれたのは織田信長と豊臣秀吉!
 馬や刀に変わり、鉄砲で天下取りをもくろんだ「サル」は、勢い余って次々に近くにいる人を撃っていきます。
 またまたこのピンチを救ったのも、我らが歴史問題のヒーロー◎さんでした。
 無事、魔法が解けてみんなは元通りに・・
 めでたしめでたし!
 ZOOMあり、実物投影機での歴史の説明あり、幕間の音楽あり、そして現代と縄文時代、安土桃山時代との交錯、ところどころに笑いを織り込んだ、最上級生らしい発表で、たいへん楽しませてくれました。
 今、ちょうど明智光秀が主人公のドラマが放映されているので、安土桃山時代をクローズアップしたのもタイムリーでした。そして何より、歴史の中での様々な問題を、人々はみんなの力で乗り越えてきた、だから私たちもみんなで手を取り合って今のコロナという危機を乗り越えていこう!というメッセージに、「んだな~!よし!」と心が明るくなりました。
 感想発表の中で、「歴史の勉強にもなった」「6年生が最後の劇で、良い姿を見せてくれてありがとう」というものがありました。1年生から5年生に、良い姿を見せてくれたことに大感謝です。

 さて、今日で学校全体の大きな行事は終わりです。これから3月に向けて6年生は、中学生になる準備はもちろん、梨郷小学校の下級生に何を残していけるだろうか、ということを常に意識して、一日一日を大事にしてほしいと思います。小学校最後の1年間、コロナはあったけど充実していたなあと思ってほしいし、一日一日が、人生の歴史になるのだから、大事にしなければ!ということにも気付いてほしいなと思います。
 3月18日、6年生一人一人が、体育館の真ん中を「自分は精一杯やったなあ、悔いはないぞ!」という気持ちで堂々と歩く姿を思い描いて、また、これからの6年生の姿に、期待します。
最後に、「創造神ゼウスの1年下の君「」、〇君はどんな問題を解くと、現代人に戻れますか?

   

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:12Comments(0)

2020年11月18日

学習発表会 5年生 劇「まんじゅうこわい」 暗唱「枕草子」の巻

 今朝は、5年生による学習発表でした。
まず、劇「まんじゅうこわい」。これは落語で有名な話です。みんなで怖いものを言い合って、最後にまっつぁんが、怖いものはまんじゅうだという。話はどんな展開になるのでしょうか。

 落語にぴったりの音楽から始まります・・・
 若い衆が集まって、怖いものの話をします。
 へび、お化け、あり‥たくさんの怖いものが話に出てきます。
 まっつぁんは~?
 みんなの怖いものなんざ~、こうやってこうやって・・・
 おいらの怖いものは・・・まんじゅう・・・
 よし、みんなでまんじゅうを用意して、まっつぁんをおどかすべ~!
 ところがまっつぁん!なんとうまそうにまんじゅうを食うではないか!
 まっつぁん、本当に怖いものはなんだい?それはね、おいしいお茶かな!
 なんてこったい!みんなはびっくり仰天でした。

 ナレーター2人と役者7名は、その説明と演技がぴったりマッチした演技をしてくれました。内容も面白かったのですが、どう演じたらどう観客が喜ぶかということがわかっての舞台だったので、たっぷり楽しませてもらいました。ウイットに富んだ、楽しい、上級生だということを感じさせてくれる時間でした。
 そのあと、約1000年前に清少納言が書いたとされる枕草子の暗唱です。
 この随筆は、自分が中学生の頃に勉強したのですが、情景が目に浮かぶ名作です。これを暗唱したということは、すばらしい宝物を手に入れたと同じこと。大きな大きな財産です。
 
 かくして、舞台は終わりましたが、あと4か月で最上級生になる5年生に、頼もしさを感じた時間でもありました。
 さて、私の一番怖いものは・・・ダイヤモンドでしょうか!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:34Comments(0)

2020年11月17日

学習発表会 1年生 「劇・自動車図鑑発表 はたらくじどう車コンクール」 の巻 & 全校日記第57弾

 今日は、小学校に入って初めて学習発表をした1年生の紹介です。ドキドキしながら、リハーサルをしっかりやりました。
始まり始まり~!
 おや、市長さん、役人さん、審査員さん、働く自動車さんたちの勢ぞろい!どうやら、コンクールが始まるようです。
 働く自動車さんたちが、一人ひとり(一台一台)自分をアピールします。最初は、消防車さん!
 次は、救急車さん。
 路線バスさんも来ました!
 最後は、ダブルのショベルカーさん!
 おやおや、なにやら雲行きが怪しくなってきましたよ。
 みんな、自分のことが一番!と、譲りません。
 あら、審査員さんが、いいこと言ってる!
 なになに?
 そっか!わかった!順番だ!順番だといいんだ!
 みんな、すっきり!いいことに気づいたね!この後、一人ひとり、自動車図鑑の内容を発表しました。
最後はみんなのいい顔紹介です。
 今日まで、何度も何度も練習し、確かめてはまた練習し、本番も7人の心を合わせながら寄り添いながらできた劇でした。しかも、みんなはきはきと大きい声で発表できました。最後の、みんな順番というところも龍樹っ子の姿にぴったりでした。7人の心意気に、は・な・ま・る!です。

 そして、全校日記第57弾、4年生2名の紹介です。4年生が、だんだん大人に近づいている様子がわかる日記です。

11月12日(木)
 今日、学習発表会がありました。最初は、ドキドキしていましたが、本番になったら、きんちょうがほぐれて、とても楽しかったです。だけど、モノマネをし終わった時、だれも笑ってくれなくて、とても残念でした。上手に劇ができてよかったです。
(練習してきた中で、一番良い演技ができていました。来年は、5年生ですね。今回よかったところ、反省したところを次に生かせるようにがんばりましょう。担任メッセージより)
※ 自分たちの意図するところと、観客のかんじることは違うことに気づきましたね!

11月13日(金)
 今日は、特別日課ではやい下校でした。今日は、いつもより「時計を見て行動する」を心がけました。いつもは、ゆっくりじゅんびをしたり、休み時間、たくさん遊んだりしていましたが、時計をよく見て、下校に間に合うようにいそいで生活しました。帰りの会でどたばたして時間ぎりぎりだったので、次は気をつけていきたいです。
(その通りだと思います。帰りの会は、とてもバタバタしていましたね。渡すものもたくさんあったので、それの時間がかかってしまった理由だと思います。みんなで課題を見つけて、良くしていきたいですね。担任メッセージより)
※ 時間は、「いのち」そのもの。時間を大事にすることは、「いのち」を大事にすること。これがわかるのは、もう少し後かな・・・。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:33Comments(0)

2020年11月13日

全校日記第56弾 

 今日は、午後から6年生が沖郷中学校区の先生方に、道徳の授業を見ていただく日です。龍樹っ子はどう考え、大切なことに気づいていくのかとても楽しみです。
 梨郷小では、「考える」ことを日々の授業でもとても大切にしています。
 「赤湯探検」のまとめ。かるたや本、ジオラマなど様々な分野でのまとめの様子。
 体育での作戦会議
 廊下の掲示
 読書感想画
 なわとびの成功を願って…
 
 そして、全校日記第56弾、4年生2名の日記紹介です。

11月10日(火)
 わたしは、今日2年生の学習発表を見て、声も大きいし、ふりも大きいのでとてもすごいと思いました。そして、小麦の役の迫力があって、最後にうどんになりました。わたしもうどんが食べたくなって、はらが減りました。そして、次はわたしたち3・4年のげきなので、2年生みたいに声とふりを大きくして、見ている人にもわかるようにがんばりたいと思いました。
(2年生の発表、とても上手でしたね。声も大きくて、聞きやすかったですね。3・4年生も今までがんばってきたことを出せるように、がんばりましょう。担任メッセージより)

11月11日(水)
 今日は、学習発表会の前日なので、練習をいっぱいしました。1時間目は、気になったことを話し合いました。5時間目は、体育館でリハーサルをしました。その時、リコーダーのリズムが速かったので、明日はがんばりたいです。
(練習は、すればするほど「もっとこうした方が良い。」というところが出てきますね。発表会以外にも、そのような場面がたくさんあります。そのために、一生懸命考えるくせをつけましょうね。担任メッセージより)
※ 今、3・4年生はことあるごとに、「考える」ことを大事にしています。これは、将来誰とでも意見を出して話し合い、みんなが納得するラインを捜して生きていくことの準備です。これからますます世界は狭くなっていくし、様々な考えの人と「みんなちがってみんないい」というポリシーのもと、良い未来を創ることにつながっています。

 世界‥といえば、心体委員会は、みなさんのご協力で集まったペットボトルキャップを披露し、山形銀行へ届けに行くという報告をしました。
 これは、ポリオという病気にならないようにワクチン接種につながる活動です。キャップ860個で20円になり、一人の子どもの命が救えるのです。すごいことですね。ぜひ、これからも続けてほしい活動です。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:33Comments(0)

2020年11月12日

交通安全の看板を寄贈いただきました。

 本日、小国町に本社がある山和建設株式会社様より、交通安全の看板を2枚いただきました。
 社長の小山様が、梨郷小学校近くを通るときに、PTA育成部で設置いただいている交通安全の看板を目にして、本校への看板寄贈をして下さることに決められたのだそうです。会社から、横沢様はじめ3名の方が看板を本校にお持ちくださいました。
 梨郷小近くを通るときに、看板が目に入ると「そうだな!」といつも思うのですが、ドライバーの心にしっかりと刻み込まれ、子どもたちの命を守ることにつながっていると思います。小国町とは他地区の梨郷小学校に、このような温かいお気持ちで看板を寄贈くださったことに、心より感謝申し上げます。
 なお、先週の土曜日にPTA育成部の皆様から、早朝より看板撤去の作業をしていただいております。育成部の皆様にも、心より感謝申し上げます。いただいた看板は、来年度また看板を設置していただく際に使わせていただきます。
 たくさんの方々に、本校児童のことを見守っていただいていること、あらためて気づかせていただきました。本当にありがとうございました。
 
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 13:55Comments(0)

2020年11月12日

学習発表会 3・4年生 劇「ばけくらべ」 リコーダー合奏「エーデルワイス」

 今朝は、3・4年生による発表でした。自分たちで修正しながら完成形に近づけた発表、途中でお互いのトラブルもあったと、発表前に話してくれました。それを乗り越えて、どんな劇・合奏になったのでしょう。

 おや、きつね、たぬき、おおかみの代表がいますよ…
 きつねグループは、振りを大きくすること、たぬきグループは恥ずかしがらずに演じること、オオカミグループは、恐ろしさを表現することをそれぞれがんばりたい、と発表してくれました。
 はじまりはじまり~。おっ、きつねたちがすごい形相です。
 たぬきたちも負けてはいません。
 遊ぶスペースを確保するために、きつねたち、たぬきたちの勝負が始まります。ばけくらべの勝負です。
 心を一つに!
 相談しあって!
 おや、ドナルド?
 なかなか勝負がつかないところにやってきたのは、おおかみたち。
 きつねたち、たぬきたちは、おおかみたちに囲まれてしまいました。
 おおかみ対きつね・たぬき統合チームの対決。負けたら、はらぺこおおかみに食べられてしまいます。
 なんと、おおかみが化けたプーさんに、みんな大笑い。みーんな引き分け。みんなで仲良く、エーデルワイスを合奏することにしました。
 とてもきれいな「エーデルワイス」が、体育館いっぱいに流れました。みんな、仲良く!が一番ですね。
 自分たちで改善点を見つけ、話し合って仕上げた今回の発表。みんなの意見を納得のいくまで話し合って、たどり着いたところが3・4年生のすごいところ。きっと、出来上がりだけではない宝が、一人ひとりの心に焼き付いたことでしょう。将来、名監督になる人もいるかもしれませんね。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:45Comments(0)

2020年11月11日

全校日記第55弾

 今日は、全校日記第55弾、4年生2名の日記紹介です。たくさんのことを感じて、考える、そして前へ…。今、自分がキラキラしているか、自分が一番わかりますね。もっともっと輝け、龍樹っ子!

11月6日(金)
 今日の図工で、絵の具を使いました。上手にぬれるか、どきどきしました。グラデーションをしながら、ていねいにぬりました。私は思っていたより、上手にぬれてよかったです。
(〇さんの作品、先生もすばらしいと思いました。絵もとても上手ですし、色を塗る作業もきれいにできていましたね。今後もすばらしい作品を作ってください。担任メッセージより)
※絵を描くことが、さらに大きな大きな自信へとつながりますように。

11月9日(月)
 今日の三時間目に体育がありました。「ソフトバレー」をしました。チームでは「声を出す」ということを目ひょうにして行いました。結果は、1勝2敗でしたが、目ひょうを一人一人たっせいすることができたのでよかったです。のこり1回しか行うことができないので、いつもより声を出して仲間と協力して行いたいと思います。これからも友だちを信じて体育をやっていきます。
(声を出して仲間と一緒に取り組むこと、とても大切ですね。勝ち負けも大事だとは思いますが、みんなで一つのことを一生懸命がんばることができれば、すばらしいです。担任メッセージより)
※「心を合わせること」の一つの手段が「声を出す」こと。「声」で、「心のキャッチボール」ができると、とっても気持ちがいですね。

 明日の4年生の学習発表会に向けて・・・何やら、しっぽがポロンポロン!
 実は、自分たちの演技について、どのようにしたらよいか会議もしています。みんなで作り上げた発表、楽しみですね。

 さて、児童会では、梨郷小の旗を作りました。今年度のスローガンと共に昇降口にはり出しています。色の意味も、児童会役員がしっかり考えました。
 今年は、1人ひとりの個性が輝く黄色にスポットライトがあてられたようです。6年生は、コロナで本当に大変な年で、活動が制約されている中、できることを行い、下級生に橋渡しができるように活動しています。その思いをがっちり受け止めたいと思います。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:21Comments(0)

2020年11月10日

学習発表会 2年生 「おいしいうどんを作りましょう」 の巻

 梨郷小学校学習発表会の幕開けは、2年生の俳優陣によるものでした。
 「りゅうじゅっこおりょうりきょうしつ」で、何かが始まろうとしていますよ。

 おやおや、うどん作りの先生たちの登場です。
 いよいようどん作りが始まります。
 なんと、粉たちが!さらさら~ぱらぱら~
 上からみ、水が・・・
 見事に2つの場面を演ずる名優たち!
 こねられてこねられて・・
 一つになって
 伸ばされて・・
 あ、切られて切られて・・
 なんとまあ、とびきりおいしいうどんになりました!油揚げ、見えますか?
 最後にキャストの紹介です。
 とても楽しい、みんないきいき!の素晴らしい劇でした。一つ、困ったことがあります。廊下を歩いている2年生を見て、食べたくなったらどうしましょ!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:10Comments(0)

2020年11月09日

全校日記第54弾 

 立冬が過ぎ、肌を突き刺す寒さです。明日は、最高気温が7度の予想のようです。さて、今日は全校日記第54弾、4年生2名の日記紹介です。

11月4日(水)
 ぼくは、今日音楽のじゅ業の時に、初めてエーデルワイスをふきました。そうごうの時もエーデルワイスをふき、高音、低音にわけてやってみました。うまくはふけなかったけど、合わせたらきれいな音ができました。
(みんなとても上手になってきましたね。発表会が楽しみです。最後までしっかりと練習して、自分の力をせいいっぱい出して、良いえんそうにしましょう。担任メッセージより)
※演奏を聴いていると、こちらの心が洗われる思いです。発表会、とっても楽しみにしています!

11月5日(木)
今日の外国語で時計の何時何分をならいました。外国語はうまくしゃべれないけど、何時何分は言えるようにがんばりました。何時何分を、今はちょっとしかできないけど、さいごまでがんばりたいです。
(最近、外国語で上手に歌をうたったり、発音したりすることができていますね。いっぱい練習すると、もっともっと英語がうまくなります。がんばりましょう。担任メッセージより)
※とても発音が上手だし、twenty, fifteenなど難しい言葉も言えるようになっています。自分の世界をどんどん広げるためにも、英語をたくさん使って自分のものにしてください!

 いよいよ明日から延べ5日間に渡り、学習発表会が行われます。今日は練習風景を、少しお届けします。
 6年生は、何かを訴えているようですね。
 5年生は、なにやらおもしろいことを披露してくれるようです。
 1年生は…自分の出番、ばっちりかな?
 授業も、またまた興味深いことをやっていました。
 今年の畑にサヨナラ
 この実の名前は?
 空気がふくらむのはなぜ?
 3・4年生が栽培したはつか大根収穫~
 今日の最後は、朝の会終わりの会で歌っている英語の歌で締めくくります。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 15:00Comments(0)

2020年11月06日

全校日記第53弾 & 和太鼓ワークショップ

 太陽の日差しを、できるだけ体にチャージしておきたい!そんな天気です。さて、今日は全校日記第53弾、5年生・4年生各1名の日記紹介です。

10月30日(金)
 今日、友達と遊びました。ハンターごっこをしました。友達の逃げ足が速くて、なかなかつかまえられませんでした。楽しかったです。
(久しぶりに、その友達と遊べてよかったですね。また楽しく遊べるといいですね。担任メッセージより)
※楽しく体力をつけられるハンターごっこ。何回も遊んで、持久力をつけてください!

11月2日(月)
 ぼくは、今日3時間目の体育で、なわとびで8の字ダッシュをとんでみたら、33回でした。前の記ろくは40回で7回も減りました。とても残念でした。今度、中間休みで練習して、次は40回以上とべるようにがんばりたいです。
(コロナで体力がなくなっていませんか。たくさん体を動かして、元気いっぱいに生活を送りましょう。来年こそは、持久走で新記録を目指しましょうね。担任メッセージより)
※全校ハンターごっこで、龍樹っ子の体力をとりもどせたらいいですね!

 昨日は、文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ーのワークショップで、和太鼓指導をしていただきました。5・6年生が、太鼓の種類について学んだ後、その演奏を体験しました。
 休憩時間に、今年は発表できなかった龍樹太鼓のパターン紹介の場面もありました。
 久しぶりの太鼓の演奏でしたが、プロの方々のリードで一生懸命に太鼓に向かう子どもたちの姿がありました。また、プロの方々による様々な演奏も披露していただきました。
 演奏はもとより、「プロ」の方々の本気度、そして心身ともに鍛え抜かれたさわやかさ、話し方、身のこなし等々、周りの空気をすがすがしいものにして下さる、素晴らしいものでした。よい経験をさせていただき、ありがとうございました。

 昇降口には、南陽市菊まつり実行委員会・同南陽市菊花会様による大菊三本立て二鉢が見事に咲いています。一本一本丹精込めて育てていただいたものです。3年生が一生懸命世話をしてくれています。ありがとうございました。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:05Comments(0)

2020年11月05日

全校日記第52弾 

 全校日記第52弾、5年生2名の日記紹介です。どんなことを考えたかな・・・。

10月28日(水)
 理科で、「流れる水のはたらき」の実験をしました。砂にみぞをほって、水を流しました。気づいたことは、水の量が多いとき、土が運ぱんされる量が多いということです。また、運ぱんされるときに、石と石がぶつかってくだけるから、上流は石が大きくて下流は石が小さいということがわかって、すっきりしました。
(流れる水のさまざまなはたらきについて、実験を通して理解することができましたね。実際の川の石の様子の不思議がとけましたね。大雨の時の災害も恐ろしいね。担任メッセージより)
※ この文章を読んで、自分が小さいころに遊んでいた川は、確かにかなり上流だったんだ!と今更ながら思いました。最初に水が流れるところを探すのも、おもしろいかもしれません。

10月29日(木)
 体育館で、げきの練習をしてよかったところや直すところをみんなで話し合いました。せりふをはきはき言うところはよく、直すところは、最後にみんなでこけるところです。自分のせりふでつまずくところがあるので、すらすら言えるように練習していきたいです。
(学習発表会に向けて、本番で一番良い発表ができるように取り組んでいきましょう。直すところは意識して、直していきましょう。さあ、本番までもう少し。担任メッセージより)
※ 龍樹っ子は、役者のたまごもたくさんいます。今回は、学年ごとに朝の時間を使っての発表になります。皮切りは、11月10日(火)の2年生です。

 教室練習では、少しずつ洗練されてきています。
 1年生が描いた車たちとならんでならんで・・・
 6年生は、背景画にいそしんでいました。
 最後は5年生が挑戦している暗唱文。若いうちに暗記したものは、いくつになっても忘れません。子どもたちの宝物になっていくことでしょう。これからは、冬はつとめて…がぴったりの季節になってきますね。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)

2020年11月04日

全校日記第51弾 & 梨郷地区文化祭出品

 ちらほら、雪のたよりが聞こえています。今日は、全校日記第51弾、5年生2名の日記紹介です。

10月26日(月)
 今日、体育で8の字ダッシュをしました。ぼくは、なわを回しました。調整しながら、だれが回すかを決めながらしました。1分間に42回とべたので、どんどん記録をのばして、本番に向けて練習していきたいです。
(8の字ダッシュの回数をのばすには、回す人も跳ぶ人もどちらも大事だね。本番に向けて、5年生の力を集結してがんばっていこう。担任メッセージより)
※ 思春期の入り口にいる5年生、みんなの力を集結して、青春の1ページを飾ってください!

10月27日(火)
 中間休み、広報委員会でハロウィン集会の練習をしました。ぼくは、解説者になりました。どうしてかぼちゃのランタンになったか、みんなに分かりやすく説明して、楽しませることができるようにしたいと思います。
(ハロウィン集会での解説を、先生も楽しみにしています。みんなもよく知らない人が多いと思うので、ぜひ分かりやすく教えてください。担任メッセージより)
※ 七夕集会の代わりにハロウィン集会をすると決めた子どもたち。どのような集会になるのか、とても楽しみです!

 11月1日から3日にかけて、梨郷地区公民館で、作品展示会がありました。梨郷小学校は図画工作や総合的な学習の時間で作成したもので、参加させていただきました。その時の様子です。
 龍樹っ子たちはみな芸術家の卵なので、梨郷の方々に作品を見ていただけたのは、大変うれしいことでした。また、10月31日の生け花教室での作品を出したり、コロナ川柳で賞に輝いた龍樹っ子もいました!燃える赤がいいですね。
 ~歳とあるのが龍樹っ子の作品です。
 最後に、文化香るシリーズで、3年生によるエーデルワイスの演奏で締めくくります。どうぞ、心の耳でお聴きください。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:48Comments(0)