2015年05月29日
ラジオ収録
FM NCVおきたまGO!から出演依頼があり、梨郷小学校で出演することになりました。

番組は2回に分けて放送されます。1回目は全校合唱と6年生による学校紹介です。2回目は1~6年生の学級紹介、がんばっていること紹介です。


緊張しながらも、一生懸命、学級・学校を紹介していました。

放送日をお知らせします。
1回目は6月3日(水)17:42~10分程度の放送になります。
再放送は、6月4日(木)11:13~と6日(土)、7日(日)9:00~です。
2回目は6月10日(水)17:42~10分程度の放送になります。
再放送は、6月11日(木)11:13~と13日(土)、14日(日)9:00~です。
放送はFM83.4MHZだそうです。
ぜひ、お楽しみにしてください。
番組は2回に分けて放送されます。1回目は全校合唱と6年生による学校紹介です。2回目は1~6年生の学級紹介、がんばっていること紹介です。
緊張しながらも、一生懸命、学級・学校を紹介していました。
放送日をお知らせします。
1回目は6月3日(水)17:42~10分程度の放送になります。
再放送は、6月4日(木)11:13~と6日(土)、7日(日)9:00~です。
2回目は6月10日(水)17:42~10分程度の放送になります。
再放送は、6月11日(木)11:13~と13日(土)、14日(日)9:00~です。
放送はFM83.4MHZだそうです。
ぜひ、お楽しみにしてください。
2015年05月28日
チーム龍樹 始動!
昨年度もお世話になった安部欽也先生から今年もご来校いただいて、よさこいソーランの練習が行われました。
今年は、4~6年生で「チーム龍樹」を結成しました。子どもたちは、安部先生のご指導を真剣に聞いて踊っていました。
2015年05月27日
3年生社会科見学
3年生の社会科見学が行われました。

夕鶴の里資料館で、語り部の方の昔話を聞きました。

鬼面石を見てきました。

楽しい食事の時間。お弁当もおいしかったです。

花公園で遊んできました。
暑い1日でしたが、とても楽しい1日となりました。
夕鶴の里資料館で、語り部の方の昔話を聞きました。
鬼面石を見てきました。
楽しい食事の時間。お弁当もおいしかったです。
花公園で遊んできました。
暑い1日でしたが、とても楽しい1日となりました。
2015年05月27日
2015年05月26日
全校龍樹写生
5月26日(火)1~4校時に「全校龍樹写生」が行われました。高学年は、梨郷神社を題材にして描きました。
中学年は、龍雲院を題材にして描きました。
低学年は、梨郷駅を題材にして描きました。
暑い中でしたが、みんなとても上手に描くことができていました。完成した作品は、校内に掲示します。
Posted by 梨郷小学校職員室 at
20:08
│Comments(0)
2015年05月26日
2015年05月26日
人権の花植栽
5月25日(月)人権の花の植栽が行われました。人権擁護委員の方3名にご来校いただき、たてわり班ごとに花を植えました。廣居安子さんからお話しいただき、「相手の気持ちをしっかり考える」「思いやりの心を持つ」「自分の命も他人の命も大切にする」ことを学びました。
2015年05月26日
ファーム活動 がんばっています
5月25日(月)3年生と5年生の植栽が行われました。3年生は、キュウリ、トマト、スイカ、5年生はトマトとキュウリを植えました。どちらもファームの先生方にご来校いただき、ていねいにご指導いただきました。
2015年05月22日
南陽市学童陸上記録会、いよいよ明日です。
毎日練習を重ねてきた陸上練習会。今日、最後の練習を終えました。各種目ごとに仕上がりは順調です。明日は精一杯力を発揮して、自己ベストを目指してほしいものです。ご声援をどうぞよろしくお願いいたします。掲載の写真は陸上記録会壮行式(5/20)の様子です。






2015年05月22日
来週の下校時刻
(22日 1~3年15:00 4~6年16:40)
25日(月) 1年14:00 2,3年15:40 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
26日(火) 1,2年15:00 3~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
27日(水) 1~3年15:00 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
28日(木) 1~3年15:00 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
29日(金) 1~3年15:00 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
☆来週も児童の安全な登下校へのご協力をお願い致します。
25日(月) 1年14:00 2,3年15:40 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
26日(火) 1,2年15:00 3~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
27日(水) 1~3年15:00 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
28日(木) 1~3年15:00 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
29日(金) 1~3年15:00 4~6年16:20 地区陸上練習児童16:50
☆来週も児童の安全な登下校へのご協力をお願い致します。
2015年05月21日
高学年 総合的な学習の時間
平成27年5月21日
5・6校時に高学年の総合的な学習の時間で「梨郷の自然を守ろう」と題し、梨郷地区内のフィールドワークが行われました。
山形大学より、高畑保之先生と3名の学生さん、梨郷の鈴木清市さんを招いて、梨郷の水辺の環境に関する学習が行われました。
途中、雨が降って大変でしたが、子どもたちは楽しみながらフィールドワークを行っていました。

高畑先生、鈴木清市さん、学生のみなさん、悪天候の中フィールドワークにご同行いただき、ありがとうございました。
5・6校時に高学年の総合的な学習の時間で「梨郷の自然を守ろう」と題し、梨郷地区内のフィールドワークが行われました。
山形大学より、高畑保之先生と3名の学生さん、梨郷の鈴木清市さんを招いて、梨郷の水辺の環境に関する学習が行われました。
途中、雨が降って大変でしたが、子どもたちは楽しみながらフィールドワークを行っていました。


高畑先生、鈴木清市さん、学生のみなさん、悪天候の中フィールドワークにご同行いただき、ありがとうございました。
2015年05月20日
2年生活科まちたんけん
平成27年5月18日(月)
2学年生活科の学習で、梨郷地区を歩いて探検しました。「りんごうはかせになろう!」を合言葉に、探検したい場所をグループごとに話し合って決めました。調べたいこと、質問したいことを事前に考え、いろんな準備をして当日を迎えました。当日は天気も良く、地区内をたっぷり歩きながらいろんなものを見聞きしてきました。




2学年生活科の学習で、梨郷地区を歩いて探検しました。「りんごうはかせになろう!」を合言葉に、探検したい場所をグループごとに話し合って決めました。調べたいこと、質問したいことを事前に考え、いろんな準備をして当日を迎えました。当日は天気も良く、地区内をたっぷり歩きながらいろんなものを見聞きしてきました。
2015年05月19日
いちごの植栽
宮城県亘理町「おらほのいちご生産組合」の方々をお招きし、いちごの植栽を行いました。「おらほのいちご生産組合」の方々は、被災地で津波の被害に遭われた地域において「自分たちの手でいちご栽培をして、地域を元気にしよう」といった思いで活動なさっている方々です。もともといちごの生産で有名だった亘理町ですが、津波の被害を受け、地域の方々が栽培をあきらめかけている時に立ち上がった、すばらしい方々です。梨郷小の子どもたちにも「おらほのいちご生産組合」の方々の熱い思いが伝わったと思います。
「おらほのいちご生産組合」は、午前中からご来校くださり、夕方まで作業・指導してくださいました。畑の土をならし、いちごを植える棚作りを行い、いちごを植える指導をしてくださいました。今日は、2年生と4年生が指導を受けました。
「おらほのいちご生産組合」の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
2015年05月13日
2015年05月12日
第1回授業研究会
第1回校内授業研究会が行われました。4年生は算数で「1けたでわるわり算の筆算」を学習しました。
3年生は理科で「チョウを育てよう」を学習しました。
2年生は生活科で「どきどきわくわくまちたんけん」を学習しました。2年生では、町探検で行きたい所について話し合いました。
2015年05月12日
2015年05月11日
2015年05月11日
NDソフトアスリートクラブのみなさんを招いて
NDソフトアスリートクラブのみなさんからご来校いただき、「陸上教室」が行われました。
本日ご来校いただいたのは、監督の高嶋哲さん、キャプテンの渡邉清紘さん、選手の近並郷さん、遠藤清也さん、ジョセフ・オンサリゴさん、アレクサンダー・ムティソさん、マネージャーの若松翔さん、事務局の鈴木泰成さんです。
ラダーを使ったトレーニング、スタートダッシュの仕方などについてご指導いただきました。
子どもたちは、先生方のお手本をじっくりと見ながら真剣に取り組んでいました。

本日ご来校いただいたのは、監督の高嶋哲さん、キャプテンの渡邉清紘さん、選手の近並郷さん、遠藤清也さん、ジョセフ・オンサリゴさん、アレクサンダー・ムティソさん、マネージャーの若松翔さん、事務局の鈴木泰成さんです。
ラダーを使ったトレーニング、スタートダッシュの仕方などについてご指導いただきました。
子どもたちは、先生方のお手本をじっくりと見ながら真剣に取り組んでいました。
2015年05月08日
ようこそ1年生
◎5月8日 児童会主催による「ようこそ1年生」が行われました。上級生が心を込めていろいろな準備をしました。呼びかけ、歌、プレゼント、お手紙、ゲーム等、盛りだくさんの内容でした。最後のくす玉がなかなか開かずに冷や冷やしましたが、何とか開きました!1年生のみんな、にっこりと笑顔になってくれて、みんな大満足でした。大成功の会になりました。






◎来週の下校時刻は次の通りです。
5/11(月) 1~3年15:00、 4~6年16:40
12(火)1~6年14:35
13(水)1~3年15:00、4~6年16:40
14(木)1~3年15:00、4~6年16:40
15(金)1~3年15:50、4~6年16:20
◎来週の下校時刻は次の通りです。
5/11(月) 1~3年15:00、 4~6年16:40
12(火)1~6年14:35
13(水)1~3年15:00、4~6年16:40
14(木)1~3年15:00、4~6年16:40
15(金)1~3年15:50、4~6年16:20