2021年09月29日
4・5・6年生スマホ安全教室
4・5・6年生のスマホ安全教室がありました。
スマホ会社の方とオンラインでつなぎ、インターネット上の様々な危険について学びました。
オンラインゲーム上での危険や個人情報の流出など、気をつけなければいけないことがわかりました。




スマホ会社の方とオンラインでつなぎ、インターネット上の様々な危険について学びました。
オンラインゲーム上での危険や個人情報の流出など、気をつけなければいけないことがわかりました。




2021年09月29日
全校日記第20弾
全校日記の第20弾です。2年生と3年生の全校日記を紹介します。
9月3日(金) 2年生
今日は、カッターナイフをつかいました。ぼくは、最初はすごく怖かったけど、つかっていくうちに全然平気になりました。でも、むずかしかったです。でも、楽しかったです。まどから町がでてくる作ひんをかんせいさせたいです。(カッターナイフは、上手につかうと、まっすぐな線もまがった線も切れて、べんりですね。まどから町が出てくるなんて、すてきな作品になりそうです。 担任メッセージより)
9月6日(月) 2年生
今日、家のあさがおのめがでました。今はふたばが出ています。むらさきとピンクの花がいいです。そのわけは、ピンクは夕方にしぼむからです。むらさきは、すきな色だからです。花がさくのがまちどおしいです。(秋にさくあさがおもすてきですね。一年生のときの生活かでそだて方をべんきょうしたから、おうちでも自分でそだてられるのですね。さいたら教えてね。 担任メッセージより)
9月7日(火) 3年生
きょう、ちょうりじっしゅうをしました。カボチャとえだまめを食べました。おいしかったです。また食べたいです。いっぱい食えたのでよかったです。(自分たちでそだてたから、かくべつにおいしいですね。自分がそだてたえだ豆も、みんなにこうひょうでうれしいね。また来年は、何をうえるか、今からワクワクします。 担任メッセージより)


9月8日(水) 3年生
図工で、くぎうちをしました。船を作りました。1番工夫したのは、さくのところです。うつのはかんたんでしたが、すぐにはずれるので、すこし深くうったりしました。もうすこしでかんせいなので、こわれないようにしんちょうにかんせいできたらいいと思います。(木材にくぎがぐっぐっと入っていく感じが気もちいいよね。自分で深く打ったり、こわれないようにしん重に打ったりと、力かげんをかえながら作ったのですね。かんせいが楽しみです。 担任メッセージより)
9月9日(木) 3年生
下学年じどう会で、ドッジボールとふえおにをしました。ドッジボールが一番あせりました。ふえおには、にげるのが楽しかったです。ぜんぶ楽しかったです。(ドッジボールは何回やってももり上がる定番の遊びになりましたね。とてもにげるのが上手だから、一年生もきっとお手本にしていると思います。 担任メッセージより)
9月10日(金) 3年生
今日、図工で「くぎうちトントン」をしました。金づちでくぎをうって、木にさしました。わたしは、3人家族のハリねずみを作りました。と中で、手をうちそうになりましたが、きけんもなく安全に作品をかんせい出来たのでよかったです。(3人家族のハリねずみは、くぎがはりのように見えるし、3人そろうと親子みたいでよく考えたなあと感心します。あれほどたくさんのくぎを打つのには、集中力が必要だね。 担任メッセージより)
9月13日(月) 3年生
今日、自転車交通安全教室をしました。ぼくは先頭でした。先頭でも、さいしょならった事をおもいだして、しっかりがんばりました。家でも、ごうかくしたら、しっかり見て友だちの家まで遊びに行きたいです。(先頭だったけれど、お手本をよく見ながら上手に安全に乗ることができましたね。合格したら、国道をわたって、友だちと遊びに行くことができるね。事こに気をつけて乗ろうね。 担任メッセージより)


9月14日(火) 3年生
今日、調理実習をしました。にんじんととうもろこしでやりました。私は、にんじんをいためました。とうもろこしは、いれたしゅんかん黄色になりました。どちらもおいしくできたのでよかったです。(とうもろこしは、あざやかなおいしそうな黄色になりました。にんじんもこげにように上手にいためましたね。自分たちで育ててつくった野さいの料理の味は、かくべつでしたね。 担任メッセージより)
9月15日(水) 3年生
今日、2・3年生のだい9回クラス会議をしました。題名は、「9/24(金)にする みんなが楽しめるお楽しみ会にしたい」でした。ときどき、使いたくなかった多数決を使ってしまったけれど、ほとんど2・3年生で話し合っていたので、ぼくはとてもうれしかったです。(いろいろな意見をまとめたり、合わせたりして上手に進行してくれました。先生の手助けもほとんどなかったのに、なっとくできる案にまとめられて感動したよ。 担任メッセージより)
9月16日(木) 2年生
今日は、友だちと中かん休みにブランコをしました。友だちはこげたけど、もっとたかくしてあげるためにおしてあげました。そしたら、うれしそうなかおで、わたしもうれしくなりました。たのしかったです。(中間休みに外でたくさん遊んで、あせびっしょりで教室にもどってくるキラキラのえがおがすてきです。今日は、友だちと遊んだのですね。友だちによろこんでもらえると、ますますえがおになるよね。 担任メッセージより)
9月17日(金) 2年生
今日の2時間目に、体いくでそくてんをしました。どんなうごきをしたかというと、川とび、とびばこをたてにしてとぶうごき、とびばこの上でそくてんをするうごき、そくてんをしました。とびばこの上でそくてんをするうごきの立つときは、いつもこけるんです。こんどやるときは、がんばります。そくてんは、すごくたのしかったです。(そくてんができると、目の前が一回転したみたいでおもしろいよね。とびばこの上でできるようになると、ゆかの上でやったときに、もっともっときれいになるから、たくさんれんしゅうしようね。 担任メッセージより)
9月21日(火) 3年生
体育で、そくてんの勉強をしました。私はそくてんがとくいでした。ですが、きれいなそくてんになるように心がけました。ときにはしっぱいしましたが、もっともっと上手になった気がしました。そくてんは、上学年になっても、ずっとずっと体育ですると思うので、これからも家などでやりたいなあと思いました。(いろいろなやり方のそくてんをためしましたね。ゆかの上でやるときと、とびばこの上やマットの上でやるときでは、感かくがちがいますね。たくさんれんしゅうして、もっともっときれいにできるようにがんばろうね。 担任メッセージより)
9月22日(火) 3年生
今日、学習発表会でやることをきめました。「たすうけつはなるべくつかわない」という気もち、いしをもちきめました。たすうけつは、一回もつかわずにきめられてよかったです。げきと音楽を合わせるか、げきと体育を合わせるかなやみました。ですが、ちゃんとさいごには、みんなで話し合ってきめられてよかったです。(多数決を使わないで決めるのは、みんながなっとくするために大事なことだから、つよい意しをもってくれたことが、先生はうれしいです。ちゃんと決まったからよかったね。 担任メッセージより)
9月3日(金) 2年生
今日は、カッターナイフをつかいました。ぼくは、最初はすごく怖かったけど、つかっていくうちに全然平気になりました。でも、むずかしかったです。でも、楽しかったです。まどから町がでてくる作ひんをかんせいさせたいです。(カッターナイフは、上手につかうと、まっすぐな線もまがった線も切れて、べんりですね。まどから町が出てくるなんて、すてきな作品になりそうです。 担任メッセージより)
9月6日(月) 2年生
今日、家のあさがおのめがでました。今はふたばが出ています。むらさきとピンクの花がいいです。そのわけは、ピンクは夕方にしぼむからです。むらさきは、すきな色だからです。花がさくのがまちどおしいです。(秋にさくあさがおもすてきですね。一年生のときの生活かでそだて方をべんきょうしたから、おうちでも自分でそだてられるのですね。さいたら教えてね。 担任メッセージより)
9月7日(火) 3年生
きょう、ちょうりじっしゅうをしました。カボチャとえだまめを食べました。おいしかったです。また食べたいです。いっぱい食えたのでよかったです。(自分たちでそだてたから、かくべつにおいしいですね。自分がそだてたえだ豆も、みんなにこうひょうでうれしいね。また来年は、何をうえるか、今からワクワクします。 担任メッセージより)


9月8日(水) 3年生
図工で、くぎうちをしました。船を作りました。1番工夫したのは、さくのところです。うつのはかんたんでしたが、すぐにはずれるので、すこし深くうったりしました。もうすこしでかんせいなので、こわれないようにしんちょうにかんせいできたらいいと思います。(木材にくぎがぐっぐっと入っていく感じが気もちいいよね。自分で深く打ったり、こわれないようにしん重に打ったりと、力かげんをかえながら作ったのですね。かんせいが楽しみです。 担任メッセージより)
9月9日(木) 3年生
下学年じどう会で、ドッジボールとふえおにをしました。ドッジボールが一番あせりました。ふえおには、にげるのが楽しかったです。ぜんぶ楽しかったです。(ドッジボールは何回やってももり上がる定番の遊びになりましたね。とてもにげるのが上手だから、一年生もきっとお手本にしていると思います。 担任メッセージより)
9月10日(金) 3年生
今日、図工で「くぎうちトントン」をしました。金づちでくぎをうって、木にさしました。わたしは、3人家族のハリねずみを作りました。と中で、手をうちそうになりましたが、きけんもなく安全に作品をかんせい出来たのでよかったです。(3人家族のハリねずみは、くぎがはりのように見えるし、3人そろうと親子みたいでよく考えたなあと感心します。あれほどたくさんのくぎを打つのには、集中力が必要だね。 担任メッセージより)
9月13日(月) 3年生
今日、自転車交通安全教室をしました。ぼくは先頭でした。先頭でも、さいしょならった事をおもいだして、しっかりがんばりました。家でも、ごうかくしたら、しっかり見て友だちの家まで遊びに行きたいです。(先頭だったけれど、お手本をよく見ながら上手に安全に乗ることができましたね。合格したら、国道をわたって、友だちと遊びに行くことができるね。事こに気をつけて乗ろうね。 担任メッセージより)


9月14日(火) 3年生
今日、調理実習をしました。にんじんととうもろこしでやりました。私は、にんじんをいためました。とうもろこしは、いれたしゅんかん黄色になりました。どちらもおいしくできたのでよかったです。(とうもろこしは、あざやかなおいしそうな黄色になりました。にんじんもこげにように上手にいためましたね。自分たちで育ててつくった野さいの料理の味は、かくべつでしたね。 担任メッセージより)
9月15日(水) 3年生
今日、2・3年生のだい9回クラス会議をしました。題名は、「9/24(金)にする みんなが楽しめるお楽しみ会にしたい」でした。ときどき、使いたくなかった多数決を使ってしまったけれど、ほとんど2・3年生で話し合っていたので、ぼくはとてもうれしかったです。(いろいろな意見をまとめたり、合わせたりして上手に進行してくれました。先生の手助けもほとんどなかったのに、なっとくできる案にまとめられて感動したよ。 担任メッセージより)
9月16日(木) 2年生
今日は、友だちと中かん休みにブランコをしました。友だちはこげたけど、もっとたかくしてあげるためにおしてあげました。そしたら、うれしそうなかおで、わたしもうれしくなりました。たのしかったです。(中間休みに外でたくさん遊んで、あせびっしょりで教室にもどってくるキラキラのえがおがすてきです。今日は、友だちと遊んだのですね。友だちによろこんでもらえると、ますますえがおになるよね。 担任メッセージより)
9月17日(金) 2年生
今日の2時間目に、体いくでそくてんをしました。どんなうごきをしたかというと、川とび、とびばこをたてにしてとぶうごき、とびばこの上でそくてんをするうごき、そくてんをしました。とびばこの上でそくてんをするうごきの立つときは、いつもこけるんです。こんどやるときは、がんばります。そくてんは、すごくたのしかったです。(そくてんができると、目の前が一回転したみたいでおもしろいよね。とびばこの上でできるようになると、ゆかの上でやったときに、もっともっときれいになるから、たくさんれんしゅうしようね。 担任メッセージより)
9月21日(火) 3年生
体育で、そくてんの勉強をしました。私はそくてんがとくいでした。ですが、きれいなそくてんになるように心がけました。ときにはしっぱいしましたが、もっともっと上手になった気がしました。そくてんは、上学年になっても、ずっとずっと体育ですると思うので、これからも家などでやりたいなあと思いました。(いろいろなやり方のそくてんをためしましたね。ゆかの上でやるときと、とびばこの上やマットの上でやるときでは、感かくがちがいますね。たくさんれんしゅうして、もっともっときれいにできるようにがんばろうね。 担任メッセージより)
9月22日(火) 3年生
今日、学習発表会でやることをきめました。「たすうけつはなるべくつかわない」という気もち、いしをもちきめました。たすうけつは、一回もつかわずにきめられてよかったです。げきと音楽を合わせるか、げきと体育を合わせるかなやみました。ですが、ちゃんとさいごには、みんなで話し合ってきめられてよかったです。(多数決を使わないで決めるのは、みんながなっとくするために大事なことだから、つよい意しをもってくれたことが、先生はうれしいです。ちゃんと決まったからよかったね。 担任メッセージより)