2015年08月17日
1学期末から夏休みの行事(まとめ)
夏休みがもうすぐ終わろうとしていますが、1学期の末から夏休みにかけて梨郷小学校で行われた行事について紹介します。
7月17日 創立記念式
「地域の方々に学ぶ」と題し、多くの地域の方から以前の梨郷地区の様子について学びました。当日は多くの方々にご来校いただき、ありがとうございました。







この日は、宮城県の亘理町から「和苺」のお二人が来校され、地域の先生方と2・4年生がいちごの収穫会を行いました。

7月21日 防犯標語表彰式
平成27年度の梨郷地区防犯標語コンクール(4~6年)の表彰式に防犯協会梨郷支部の支部長さんと副支部長さんが表彰のためにご来校くださいました。

7月23日 学習参観・文化講演会
この日は、学習参観と文化講演会が行われました。「采祭」のお二人を迎えての文化講演会は非常に盛り上がる楽しい会になりました。






7月25日 野菜の収穫
はなわさんと一緒に野菜の収穫を行いました。


BS朝日「一日小学生」ホームページよりhttp://www.bs-asahi.co.jp/ichinichi_shogakusei/
7月25日 5年生学年行事
この日は、学年行事として山形大学工学部のサイエンスフェスティバルに参加しました。楽しい実験をたくさん行いました。


7月25~26日 6年サマーキャンプ
毎年恒例の6年サマーキャンプ。楽しい食事、こわ~いきもだめし。最高の思い出ができました。お家の方々も、お疲れ様でした。




7月26日 朝市に初出店
今年度の梨郷朝市に初出店しました。



8月4・5日 小中一貫夏季学習会
沖郷中学校のみなさんと、大学生ボランティアサークル「yummy」のみなさんから先生になってもらい、勉強を教えてもらいました。



8月11日 野菜の収穫・白菜の種まき
山形大学の大森先生と大学生2名を砂塚の畑にお招きし、野菜の収穫と白菜の種まきを行いました。
大森先生には「龍樹っ子弁当プロジェクト」に関わっていただいています。「龍樹っ子弁当プロジェクト」の詳細については、後ほどお知らせします。


1学期も夏休みも多くの行事がありましたが、2学期もがんばります。2学期からもよろしくお願いします。
7月17日 創立記念式
「地域の方々に学ぶ」と題し、多くの地域の方から以前の梨郷地区の様子について学びました。当日は多くの方々にご来校いただき、ありがとうございました。
この日は、宮城県の亘理町から「和苺」のお二人が来校され、地域の先生方と2・4年生がいちごの収穫会を行いました。
7月21日 防犯標語表彰式
平成27年度の梨郷地区防犯標語コンクール(4~6年)の表彰式に防犯協会梨郷支部の支部長さんと副支部長さんが表彰のためにご来校くださいました。
7月23日 学習参観・文化講演会
この日は、学習参観と文化講演会が行われました。「采祭」のお二人を迎えての文化講演会は非常に盛り上がる楽しい会になりました。
7月25日 野菜の収穫
はなわさんと一緒に野菜の収穫を行いました。


BS朝日「一日小学生」ホームページよりhttp://www.bs-asahi.co.jp/ichinichi_shogakusei/
7月25日 5年生学年行事
この日は、学年行事として山形大学工学部のサイエンスフェスティバルに参加しました。楽しい実験をたくさん行いました。
7月25~26日 6年サマーキャンプ
毎年恒例の6年サマーキャンプ。楽しい食事、こわ~いきもだめし。最高の思い出ができました。お家の方々も、お疲れ様でした。
7月26日 朝市に初出店
今年度の梨郷朝市に初出店しました。
8月4・5日 小中一貫夏季学習会
沖郷中学校のみなさんと、大学生ボランティアサークル「yummy」のみなさんから先生になってもらい、勉強を教えてもらいました。
8月11日 野菜の収穫・白菜の種まき
山形大学の大森先生と大学生2名を砂塚の畑にお招きし、野菜の収穫と白菜の種まきを行いました。
大森先生には「龍樹っ子弁当プロジェクト」に関わっていただいています。「龍樹っ子弁当プロジェクト」の詳細については、後ほどお知らせします。
1学期も夏休みも多くの行事がありましたが、2学期もがんばります。2学期からもよろしくお願いします。
Posted by 梨郷小学校職員室 at 13:25│Comments(0)
│学校行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。