2020年08月03日
全校日記第25弾 & 発見・創造たち
先日の大雨の際には、急なお迎えや翌日の変更等へのご協力、大変ありがとうございました。まずは、全員無事であったことに安心いたしました。
さて、今日は、全校日記第25弾の紹介です。5年生の日記で、先日授業をほかの先生方に見ていただいた時の様子や、普段の授業の様子を書いています。
7月21日(火)
2時間目の算数でお客さんがいらっしゃいました。「 は、 の何倍でしょう」の勉強で、数直線を書きました。図の書き方について、黒板に出て説明しました。集中して勉強したので、頭にしっかり入りました。
(5年生は、友達の意見をしっかり聞いて、その意見への反応が早いし、的確に指摘や説明ができていました。しっかり集中している様子が伝わり、見ていてみんなの伸びが感じられる授業でした。)
7月22日(水)
道徳で、「銀のしょく台」を勉強して、ぼくは2回発表しました。先生方やお客さんがいてきん張したけどがんばって発表しました。すっきりしました。勉強して、みんなにやさしくしたいと思いました。
(自分の物を盗まれたのに、さらに銀のしょく台まで差し出した司教の心をみんなで考えた授業でした。大人にとっても難しいことを、頭と心が柔らかいうちに学んだこの時間は、子どもたちにとってとても貴重な時間でした。)
7月27日(月)
5時間目の音楽で、「天国と地獄」をリコーダーとけんばんハーモニカでひきました。最初のうちは、リコーダーで低い「ド」の音がきれいに出せなかったけれど、どんどんやっていくうちにきれいに出せるようになりました。他の音も、きれいに出したいです。
(担任が、むずかしいからこそ勉強です…。というコメントを書いていました。その通りですね。地道に練習を続けてできた時の喜び!それがわかった時間でしたね!)
7月28日(火)
図工の「糸のこスイスイ」で、今日初めて糸のこを使いました。本当は、力を入れないできるのですが、力を入れてしまいました。むずかしかったです。次回こそ力を入れずにやりたいです。
(「次回こそ!」に、前向きな気持ちが伝わってきますね。職人さんのように、技を磨いてください!仕上がりが楽しみです。)
発見!そっか!

発見!あった!

想像のあとの創造たち



さて、今日は、全校日記第25弾の紹介です。5年生の日記で、先日授業をほかの先生方に見ていただいた時の様子や、普段の授業の様子を書いています。
7月21日(火)
2時間目の算数でお客さんがいらっしゃいました。「 は、 の何倍でしょう」の勉強で、数直線を書きました。図の書き方について、黒板に出て説明しました。集中して勉強したので、頭にしっかり入りました。
(5年生は、友達の意見をしっかり聞いて、その意見への反応が早いし、的確に指摘や説明ができていました。しっかり集中している様子が伝わり、見ていてみんなの伸びが感じられる授業でした。)
7月22日(水)
道徳で、「銀のしょく台」を勉強して、ぼくは2回発表しました。先生方やお客さんがいてきん張したけどがんばって発表しました。すっきりしました。勉強して、みんなにやさしくしたいと思いました。
(自分の物を盗まれたのに、さらに銀のしょく台まで差し出した司教の心をみんなで考えた授業でした。大人にとっても難しいことを、頭と心が柔らかいうちに学んだこの時間は、子どもたちにとってとても貴重な時間でした。)
7月27日(月)
5時間目の音楽で、「天国と地獄」をリコーダーとけんばんハーモニカでひきました。最初のうちは、リコーダーで低い「ド」の音がきれいに出せなかったけれど、どんどんやっていくうちにきれいに出せるようになりました。他の音も、きれいに出したいです。
(担任が、むずかしいからこそ勉強です…。というコメントを書いていました。その通りですね。地道に練習を続けてできた時の喜び!それがわかった時間でしたね!)
7月28日(火)
図工の「糸のこスイスイ」で、今日初めて糸のこを使いました。本当は、力を入れないできるのですが、力を入れてしまいました。むずかしかったです。次回こそ力を入れずにやりたいです。
(「次回こそ!」に、前向きな気持ちが伝わってきますね。職人さんのように、技を磨いてください!仕上がりが楽しみです。)
発見!そっか!

発見!あった!

想像のあとの創造たち

Posted by 梨郷小学校職員室 at 08:28│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。