2020年08月20日
2学期が始まりました。 & とてもうれしい「すてきな気持ち」
10日間の日本で2番目に短い夏休みを終え
、8月18日(火)、子どもたちは、にこにこ登校してきました。交通安全協会の方々、みまもりたいの方々、そして交通安全母の会の方々にも朝早くから、温かいあいさつのシャワーをいただきました。
2学期は、たくさんの行事と毎日の授業を通して、自分を高め、大きな自分の花を、梨郷小学校の花を咲かせる時。
始業式では、「ともだち」を大切にしながら、コロナや熱中症に負けず、みんなの力を合わせて、よい日々にしようという話をしました。
始業式 お話を聞く子どもたち

2学期はこんな学期にします!

授業も頑張っています。
ちょうちょができたよ!

これから顕微鏡で花粉を見ます!

そしてうれしい言葉たちを紹介します。2年生が、1学期最後の日の道徳で、梨郷地区の良さについて考えた後に書いた言葉たちです。
☆ おとなになっても りんごうは 大すきだと思います。しぜんゆたかで気持ちがいい、このりんごうをおとなになってもはなれたくありません。
☆ だれかから、「りんごうちくってどんなところ?」って聞かれたらどうこたえようか、さいしょはむずかしいと思ったけれど、みんなでいいところをこたえていくたびに、こんないいところがあるんだなあとびっくりしました。
☆ おとなになったら、ここでけっこんして子どもも6人ほしい。いっしょにりゅうじゅ山にのぼったり、サイクリングしたりして、たのしくくらしたい。
梨郷の魅力を、心いっぱい、体いっぱい感じて、「みんなが幸せになる梨郷」をさらに盛り上げる人になってほしいなと思います。
2学期の初め、子どもたちからたくさんのパワーをもらいました。今日もかなり暑くなります。「自分の命は、自分で守る!」ことを意識して過ごせるよう、また大切な命を守れるよう配慮したいと思います。

2学期は、たくさんの行事と毎日の授業を通して、自分を高め、大きな自分の花を、梨郷小学校の花を咲かせる時。
始業式では、「ともだち」を大切にしながら、コロナや熱中症に負けず、みんなの力を合わせて、よい日々にしようという話をしました。
始業式 お話を聞く子どもたち
2学期はこんな学期にします!

授業も頑張っています。
ちょうちょができたよ!

これから顕微鏡で花粉を見ます!
そしてうれしい言葉たちを紹介します。2年生が、1学期最後の日の道徳で、梨郷地区の良さについて考えた後に書いた言葉たちです。
☆ おとなになっても りんごうは 大すきだと思います。しぜんゆたかで気持ちがいい、このりんごうをおとなになってもはなれたくありません。
☆ だれかから、「りんごうちくってどんなところ?」って聞かれたらどうこたえようか、さいしょはむずかしいと思ったけれど、みんなでいいところをこたえていくたびに、こんないいところがあるんだなあとびっくりしました。
☆ おとなになったら、ここでけっこんして子どもも6人ほしい。いっしょにりゅうじゅ山にのぼったり、サイクリングしたりして、たのしくくらしたい。
梨郷の魅力を、心いっぱい、体いっぱい感じて、「みんなが幸せになる梨郷」をさらに盛り上げる人になってほしいなと思います。
2学期の初め、子どもたちからたくさんのパワーをもらいました。今日もかなり暑くなります。「自分の命は、自分で守る!」ことを意識して過ごせるよう、また大切な命を守れるよう配慮したいと思います。
Posted by 梨郷小学校職員室 at 09:59│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。