2020年09月23日
全校日記第37弾 & 運動会
風がさわやかな毎日になりました。夜は寒くて、毛布を出したのは私だけでしょうか。
今日は、全校日記第37弾、2年生2名の日記紹介です。
9月10日(木)
道とくで、「おふろプール」のべんきょうをしました。ぼくも、本の中のけんたくんと同じように、おかあさんにもんくを言ってしまったことがあって、その時のおかあさんのがっかりした顔を思い出しました。これからは、もっとおかあさんのお手つだいをしてたすけてあげたいと思いました。
(売り言葉に買い言葉、家族の中ではついつい文句を言ってしまうこともありますね。でも、本当はそのあとで、みんなよ~く反省しているはずです。けんかの後…文句を言ってしまった後‥これも生きていく上での勉強ですね。)
3・4年生も、心の持ち方、どうしたら両方が納得いくかという勉強をしていました。

9月11日(金)
1時間めに、おうえんれんしゅうがありました。うちわのあげ方や、ウェーブのやり方など、難しいところもあるけれど、だんだんじょうずにできるようになってきました。赤組がかてるようにこれからもがんばりたいです。
(応援賞は、2点差で赤組がとりましたね。おめでとうございます!みんな、こうやって一生懸命に練習したからですね。もちろん、白組の皆さんも、とってもがんばりましたよ!とてもいい運動会でした。)
白組入場・・・

赤組入場
開会の言葉は、1年生です
そして閉会式後
6年生だけで・・みんないい顔をしています。
心配されていた雨も降らず、それぞれの組が本当に頑張って、みんなで作り上げた運動会になりました。今回は、最初と最後の写真を載せました。数回に分けて、運動会の様子をお届けします。お楽しみに・・。
今日は、全校日記第37弾、2年生2名の日記紹介です。
9月10日(木)
道とくで、「おふろプール」のべんきょうをしました。ぼくも、本の中のけんたくんと同じように、おかあさんにもんくを言ってしまったことがあって、その時のおかあさんのがっかりした顔を思い出しました。これからは、もっとおかあさんのお手つだいをしてたすけてあげたいと思いました。
(売り言葉に買い言葉、家族の中ではついつい文句を言ってしまうこともありますね。でも、本当はそのあとで、みんなよ~く反省しているはずです。けんかの後…文句を言ってしまった後‥これも生きていく上での勉強ですね。)
3・4年生も、心の持ち方、どうしたら両方が納得いくかという勉強をしていました。

9月11日(金)
1時間めに、おうえんれんしゅうがありました。うちわのあげ方や、ウェーブのやり方など、難しいところもあるけれど、だんだんじょうずにできるようになってきました。赤組がかてるようにこれからもがんばりたいです。
(応援賞は、2点差で赤組がとりましたね。おめでとうございます!みんな、こうやって一生懸命に練習したからですね。もちろん、白組の皆さんも、とってもがんばりましたよ!とてもいい運動会でした。)
白組入場・・・

赤組入場

開会の言葉は、1年生です




心配されていた雨も降らず、それぞれの組が本当に頑張って、みんなで作り上げた運動会になりました。今回は、最初と最後の写真を載せました。数回に分けて、運動会の様子をお届けします。お楽しみに・・。
Posted by 梨郷小学校職員室 at 14:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |