2020年11月12日
学習発表会 3・4年生 劇「ばけくらべ」 リコーダー合奏「エーデルワイス」
今朝は、3・4年生による発表でした。自分たちで修正しながら完成形に近づけた発表、途中でお互いのトラブルもあったと、発表前に話してくれました。それを乗り越えて、どんな劇・合奏になったのでしょう。
おや、きつね、たぬき、おおかみの代表がいますよ…
きつねグループは、振りを大きくすること、たぬきグループは恥ずかしがらずに演じること、オオカミグループは、恐ろしさを表現することをそれぞれがんばりたい、と発表してくれました。
はじまりはじまり~。おっ、きつねたちがすごい形相です。
たぬきたちも負けてはいません。
遊ぶスペースを確保するために、きつねたち、たぬきたちの勝負が始まります。ばけくらべの勝負です。
心を一つに!
相談しあって!
おや、ドナルド?
なかなか勝負がつかないところにやってきたのは、おおかみたち。
きつねたち、たぬきたちは、おおかみたちに囲まれてしまいました。
おおかみ対きつね・たぬき統合チームの対決。負けたら、はらぺこおおかみに食べられてしまいます。
なんと、おおかみが化けたプーさんに、みんな大笑い。みーんな引き分け。みんなで仲良く、エーデルワイスを合奏することにしました。

とてもきれいな「エーデルワイス」が、体育館いっぱいに流れました。みんな、仲良く!が一番ですね。
自分たちで改善点を見つけ、話し合って仕上げた今回の発表。みんなの意見を納得のいくまで話し合って、たどり着いたところが3・4年生のすごいところ。きっと、出来上がりだけではない宝が、一人ひとりの心に焼き付いたことでしょう。将来、名監督になる人もいるかもしれませんね。
おや、きつね、たぬき、おおかみの代表がいますよ…
はじまりはじまり~。おっ、きつねたちがすごい形相です。
自分たちで改善点を見つけ、話し合って仕上げた今回の発表。みんなの意見を納得のいくまで話し合って、たどり着いたところが3・4年生のすごいところ。きっと、出来上がりだけではない宝が、一人ひとりの心に焼き付いたことでしょう。将来、名監督になる人もいるかもしれませんね。
Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |