プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

2021年01月09日

全校日記第68弾 大特集の巻

 二十四節気では、小寒。それにしても、近年になく気温が低く恐る恐るの運転です。三連休の1日目、龍樹っ子たちは何をしているのでしょう。

 さて、今日は全校日記第68弾、1年生5名と6年生2名の紹介です。

 1年生にとっては、「書く」ということがとてもハードルが高く、授業と並行して約1か月かかって全員書くことができました。とても初々しい内容になっています。

 12月中の梨郷小学校の様子(1・2年おもちゃランド)と共にお伝えします。

全校日記第68弾 大特集の巻

 12月7日(月)
 きょうは、こくごで力と雨と犬をならいました。力に月がかくれていました。犬のなりたちでは、と中にりゅうのかたちが見えました。かんじは、なんでもカクカクしているのがふしぎです。はやく一ねん生のかんじをならって、二ねん生のかんじをならいたいです。
(漢字は、なんでもカクカクしているという発見は、とてもいいですね。はてな発見の目が、鋭くなっています。もう少しで一年生の漢字が終わります。担任メッセージより)

12月8日(火)
 きょうは、二ねん生とおんがくで「かわらないもの」をうたいました。一しょにできてたのしかったです。もう一回二ねん生とうたいたいです。もっとれんしゅうしてきれいにうたいたいです。
(二年生の歌声がとてもきれいでうっとりしたね。いつもは5人で歌っているけれど、二年生と一緒に歌ったら、もっと楽しい気持ちになりましたね。担任メッセージより)

全校日記第68弾 大特集の巻
 
12月9日(水)
 今日は、かん字で石をならって、「石になわがついているのを見たよ。」といいました。先生に、いつもはっ見がすごいってほめられます。あと、「お手本とおなじくらいです。」ってほめられます。これからもがんばりたいです。
(一年生の漢字もあと3つでおわりですね。はてなちょうにも、たくさん漢字を使えるようになりましたね。○さんは、かたつむりの線でていねいに書いていて、みんなのお手本になっています。担任メッセージより)

12月10日(木)
 きょうは、かん字をべんきょうしました。林も校も村も休も本も森も木がかくれています。それがはっ見です。
(漢字の中には、前に習った漢字やカタカナの形などがかくれているのがおもしろいですよね。成り立ちにもびっくりするようなものもあって、覚えるのが楽しいですね。担任メッセージより)

全校日記第68弾 大特集の巻
 12月11日(金)
 きょう、プログラミングですいぞくかんをつくりました。みんなすいぞくかんがにぎやかですごいとおもいました。みんなきっと「もうちょっとやりたいな。」とおもっているのかな。つぎのプログラミングがあったら、もっとにぎやかにしたいな。
(初めてのプログラミングは、クッキーを使って水族館を作りましたね。「このボタンを押したら速くなる・・・ということは・・。」と、予想しながらやるのが楽しかったね。担任メッセージより)

全校日記第68弾 大特集の巻
 
 6年生になると、次のような文は、様々な思いと共にすらすら出てくるようになります。

12月23日(水)
 今日2校時と5校時目に外国語をしました。2学期最後の外国語は、ダニエルとジョンの国のクリスマスのことについてクイズをしたり、ゲームをしたり、クリスマスの様子の写真を見たりして、日本とは違うクリスマスの過ごし方だったので、おもしろいと思いました。3学期も外国語をがんばりたいです。
(先生は、イギリスではサンタのことを「ファザー クリスマス」と言ったり、アメリカではケーキではなく「ジンジャークッキー」を食べたりすることを初めて知りました。ほかの国のくりすますについてもしらべてみたいですよね。担任メッセージより)

12月24日(木)
 今日2学期最後の委員会活動で、一生懸命楽しく活動することができて、とてもよかったです。2学期、特にあいさつの取り組みをがんばりました。私が3学期の委員会活動でがんばりたいことは、あいさつの取り組みです。2学期よりも、あいさつの質が高まるように全校生に働きかけたいです。
(3学期は短い期間になりますが、龍樹っ子のあいさつがさらによくなるように、来年度につながるように、運営委員会にはこれまで以上にがんばってもらいたいと思います。担任メッセージより)
全校日記第68弾 大特集の巻
 この写真は、2学期の終業式で、6年生に「右」をみんなに分かりやすく説明してくれるようお願いしたものです。皆さんは、「右」の定義を言えますか?

全校日記第68弾 大特集の巻
 これは、15度、30度、45度の礼をある先生にお手本としてしていただいたもの。言葉はなくても、人の心はどう伝わるか、龍樹っ子に感じ取ってもらいました。

 では、充実した連休をお過ごしください。
 

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:35│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。