2021年02月18日
全校日記第81弾 & 引き出す
今日から、雨水。「うすい」と読み、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味。実際には、この辺はまだ雪深いですが、厳しい寒さが和らぎ暖かな雨が降ることで、雪解けが始まる頃・・・と辞書にはありました。「は~るよこい、は~やくこい!」と口ずさみたくなりますね。
ちなみに下の桜は、龍樹っ子が来るのを首を長くして待っていた2020年春のグラウンドの桜です。

さて、全校日記第81弾、2年生2名の日記紹介です。
2月15日(月)
朝、学校に来たら、2人いなかったのでびっくりしました。さいしょは、トイレにでも行ったのかと思ったけど、2人ともお休みでした。さびしくて、教室が広くなったみたいでした。明日は、来てほしいなあと思いました。
(9人しかいない学級で2人もお休みだと、がらんとした感じになってさびしかったですね。先生と同じように思っていたんだね。2年生として過ごすのも、あと22日しかないので、みんな元気に登校できるといいですね。担任メッセージより)
2月16日(火)
体いくで、マットうんどうをしました。はじめに「ねこちゃん体そう」をしました。あくびのポーズがおもしろくて、ちょっとわらいながらしました。つぎの「ゆりかごワールド」は、レベルがどんどんアップしていろいろなうごきになって、おもしろかったです。とても楽しかったです。
(「ねこちゃん体そう」は、先生もやったことがあります。あれは、とってもいい運動になるんだよ。なのに動きがおもしろいよね。「ゆりかごワールド」は知らないので、見てみたいなあと思います。体育は、いつもおもしろいネーミングがあるね。担任メッセージより)
ほほえましい文章ですね。
今日の写真のテーマは、「引き出す」。教師の問いに、一生懸命応えよう、答えようとしている姿、そしてテストで覚えたものを頭の引き出しから引き出そうとしている様子です。









こんな言葉を思いだしました。「頭よ、もっと驚け! 心よ、もっと考えろ!」龍樹っ子は、これを実行しているなと感じます。
本日をもって、6年生が委員会活動を卒業します。どんな思いだったのでしょうか。
明日は、「ありがとう6年生の会。」5年生から招待状をいただきました。新旧交代の時です。
ちなみに下の桜は、龍樹っ子が来るのを首を長くして待っていた2020年春のグラウンドの桜です。
さて、全校日記第81弾、2年生2名の日記紹介です。
2月15日(月)
朝、学校に来たら、2人いなかったのでびっくりしました。さいしょは、トイレにでも行ったのかと思ったけど、2人ともお休みでした。さびしくて、教室が広くなったみたいでした。明日は、来てほしいなあと思いました。
(9人しかいない学級で2人もお休みだと、がらんとした感じになってさびしかったですね。先生と同じように思っていたんだね。2年生として過ごすのも、あと22日しかないので、みんな元気に登校できるといいですね。担任メッセージより)
2月16日(火)
体いくで、マットうんどうをしました。はじめに「ねこちゃん体そう」をしました。あくびのポーズがおもしろくて、ちょっとわらいながらしました。つぎの「ゆりかごワールド」は、レベルがどんどんアップしていろいろなうごきになって、おもしろかったです。とても楽しかったです。
(「ねこちゃん体そう」は、先生もやったことがあります。あれは、とってもいい運動になるんだよ。なのに動きがおもしろいよね。「ゆりかごワールド」は知らないので、見てみたいなあと思います。体育は、いつもおもしろいネーミングがあるね。担任メッセージより)
ほほえましい文章ですね。
今日の写真のテーマは、「引き出す」。教師の問いに、一生懸命応えよう、答えようとしている姿、そしてテストで覚えたものを頭の引き出しから引き出そうとしている様子です。






本日をもって、6年生が委員会活動を卒業します。どんな思いだったのでしょうか。



Posted by 梨郷小学校職員室 at 14:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。