2021年03月11日
あたりまえの日常
あの日から10年。とは言え、6年生でさえ、まだ2歳になったかならないかでした。
今朝のひと時・・・

1校時目 卒業式の練習
2時間目 お持ち帰りバッグづくりとぬり絵タイム
3時間目 6年生対4・5年生でリレーをしていました。






みんな、一生懸命! 2年教室は、アトリエになっていました。




3年生は、社会科。「地球温暖化?」などの言葉も飛び交い・・・
廊下には、やさしい花々・・
もう、5年生は、来年度につながる活動をしています。
あたり前に、日常が過ぎていきます。でも、まだ、昨日の段階で震災以降避難している方々が4万人を超えていることをある記事で見ました。あの時に亡くなられた方々、行方不明の方々、合わせると、南陽市の人口の約半分・・・。この事実を伝えたり、「風の電話」という岩手県の大槌町に実際にある電話線のない電話について書かれた絵本を読んで、龍樹っ子たちが少しでも心傷ついた方々に、心寄り添うことができるよう、昼の時間を使いたいと思います。
あたりまえの日常に・・・
今朝のひと時・・・








あたり前に、日常が過ぎていきます。でも、まだ、昨日の段階で震災以降避難している方々が4万人を超えていることをある記事で見ました。あの時に亡くなられた方々、行方不明の方々、合わせると、南陽市の人口の約半分・・・。この事実を伝えたり、「風の電話」という岩手県の大槌町に実際にある電話線のない電話について書かれた絵本を読んで、龍樹っ子たちが少しでも心傷ついた方々に、心寄り添うことができるよう、昼の時間を使いたいと思います。
あたりまえの日常に・・・
Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:33│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。