2021年09月28日
全校日記第19弾
全校日記の第19弾です。5年生と2年生の全校日記を紹介します。
9月6日(月) 5年生
今日の2校時に総合がありました。今、私達の学年では、「災害」について勉強しています。情報収集が終わったら、3分プレゼンテーションをする予定です。私は、友達と噴火について調べました。日本の事例の中で、1926年のことが特におどろきました。(梨郷地区で過去に起きた災害の情報を集める前に、災害の基本情報を集めてもらっています。自分が調べていることをスライドにまとめて、みんなにわかりやすく伝えてくださいね。 担任メッセージより)
9月27日(火) 2年生
きょうは、学校の3時間目に音楽がありました。「山のポルカ」をえんそうしました。友だちといっしょにタンブリンで「山のポルカ」をえんそうしました。むずかしかったです。(「山のポルカ」は、むずかしいけれど、みんながんばっていますね。たくさん練習して、きれいなえんそうができるといいですね。 担任メッセージより)
9月28日(火) 2年生
きょうの元気っ子タイムでサーキットをしました。このまえは、みぎ手でやったので、きょうは、左手をきたえました。またやりたいです。(右手でバトンスローをやるとペットボトルまでとどいていたけど、左手はもうすこしでしたね。右手も左手もきたえようとしているところが、すばらしいですね。右手も左手もどちらもつかえる人は、なかなかいません。そういうことにチャレンジするところがかっこいいです。 担任メッセージより)
元気っ子タイムの様子から




9月6日(月) 5年生
今日の2校時に総合がありました。今、私達の学年では、「災害」について勉強しています。情報収集が終わったら、3分プレゼンテーションをする予定です。私は、友達と噴火について調べました。日本の事例の中で、1926年のことが特におどろきました。(梨郷地区で過去に起きた災害の情報を集める前に、災害の基本情報を集めてもらっています。自分が調べていることをスライドにまとめて、みんなにわかりやすく伝えてくださいね。 担任メッセージより)
9月27日(火) 2年生
きょうは、学校の3時間目に音楽がありました。「山のポルカ」をえんそうしました。友だちといっしょにタンブリンで「山のポルカ」をえんそうしました。むずかしかったです。(「山のポルカ」は、むずかしいけれど、みんながんばっていますね。たくさん練習して、きれいなえんそうができるといいですね。 担任メッセージより)
9月28日(火) 2年生
きょうの元気っ子タイムでサーキットをしました。このまえは、みぎ手でやったので、きょうは、左手をきたえました。またやりたいです。(右手でバトンスローをやるとペットボトルまでとどいていたけど、左手はもうすこしでしたね。右手も左手もきたえようとしているところが、すばらしいですね。右手も左手もどちらもつかえる人は、なかなかいません。そういうことにチャレンジするところがかっこいいです。 担任メッセージより)
元気っ子タイムの様子から




Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00│Comments(0)
│全校日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。