プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2020年07月28日

全校日記第24弾 & 研究授業 自分の心と向き合って

 先週、梨郷小学校では、2年生と5年生で道徳の授業研究会を行いました。2年生は、自分のよさを考える、また5年生は「ああ無情」からの一節、罪を犯したジャンに対する司教の行動から考える授業でした。
 この笑顔はどこから?

 一人一人、自分のよいところを友達から受け取った時の顔です。

みんな、本気!

よくそこまで考えた!


 どちらの学年の子どもたちも、よく考えた!おもしろかった!がんばった!という感想が多かったようです。そして、子どもたちは思いを「書くことができる!」素晴らしい子どもたちです。指導主事の先生方からも、お褒めの言葉をいただきました。
 子どもたちの表情を見ても、「脳内ぐるぐる巡り」「脳内切磋琢磨!」の授業だったことがわかります。今年は、もう2回の道徳の校内研究があります。今から、どのような脳内爆発があるのか、とても楽しみです。

 さて、全校日記は、第24弾。5年生2名の日記紹介です。

7月17日(金)
 今日、朝の時間に創立記念式がありました。校長先生のお話で、今の学校の名前の「南陽市立梨郷小学校」になったのは、昭和42年だと知って、けっこう最近なんだと思いました。校章は、梨の花とペンを表しているので、校章の意味の通りに、1本のペンで勉強をたくさんしていきたいです。
(創立147周年の長い歴史のある梨郷小学校。マララさんと同じように、ぜひ1本のペンで勝負できる人になってください。勉強は、人を深く深くします。)

7月20日(月)
 体育でよさこいの練習をして、一番最後の部分を練習しました。今年は後ろの移動があったので、少し難しかったです。これからも細かいところを練習して、かっこよくおどりたいです。
(ついに、最後まで踊りとおせましたね!運動会まで、ますますかっこよく、力強い踊りになるように、細かいところに気を付けて練習してください!楽しみにしています!)

雨が降り続いています。被害が出ないことを祈りつつ・・・  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:31Comments(0)