プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2021年01月13日

全校日記第69弾 & ワクワク へえ!ボタン

 小寒の次候、「水泉動く」。地上では厳しい寒さが続きますが、地中では、凍った水が解け、動き始める…季節は少しずつ、しかし着実に春へと向かっている、そんな時期です。心なしか、夕方、日が長くなっているのを感じます。

 今日は、全校日記第69弾、6年生2名の紹介です。
12月25日(金)
 今日終業式がありました。しっかりと2学期の反省をしながら参加しました。私は、あいさつをがんばったと思います。だれにでも大きな声であいさつができました。3学期で小学校生活が終わりなのでがんばっていきたいです。
(星七さんは、2学期あいさつだけでなく、いろいろなことに反応することも意識してがんばっていたと思いますよ。いよいよ3学期になりました。2学期がんばったことを継続して、梨郷小のあいさつがさらによくなるようにしていきましょう。担任メッセージより)

1月7日(木)
 始業式がありました。始業式の前に新任の先生のしょうかいがありました。これからもお世話になるので、しっかりお名前を覚えたいです。また、転きんする先生もいらっしゃってざんねんですが、感謝をしてお別れしたいです。中学校に向けて3学期もがんばりたいです。
(出会いと別れの3学期スタートとなりましたね。歓迎の気持ちと感謝の気持ちを持って。さあ、始まりました。がんばろう!!3学期。担任メッセージより)

 健全な体に、健全な心は宿る!楽しみながら自分の体のこと知り、体をほぐし、弱い所を鍛えて、技術を向上させる!
 明日の書き初め大会に向けて、どうしたら上手に書けるか、心を込めて練習中。
 おやおや、2年生は何時間かかけて、自分を見つめる単元のようです。一人ひとり、大事に大事にしていただいて、今があるのだなあとこのシーンだけで感動してしまうのは、年だからでしょうか。
 教室にも、廊下にもたくさんのワクワクと、へえボタンがある梨郷小です。3学期も、本格的に始動しました!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:41Comments(0)