2021年01月21日
全校日記第71弾
今朝の最低気温は、車の温度計でー14度。寒さが厳しいにもかかわらず、龍樹っ子は元気に登校してきました。「寒い寒い。」と弱音をはくのは、大人ばかりなり…。龍樹っ子よ、えらいぞ!思わずそんな言葉をかけていました。
今日は、全校日記第71弾、5年生4名の日記紹介です。今、5年生は次のリーダーとしての自覚を持ち、眉をきりりと上げて活動しています。

今日の授業では百分率をしていたのですが、社会の教科書の中にそれを利用したグラフがあることを見つけて、生活と結び付けて学んでいることを感じました。
1月13日(水)
2・3時間目に、ダニエル先生とジョン先生と外国語を勉強しました。日本の行事の英語での言い方を学びました。「お正月」New Year’s Dayや「大みそか」New Year’s Eveなどを使ったゲームをして、ゲームをしながら英語が頭に入りました。日常でもいろんな英語を使っていきたいです。
(楽しみながら英語が身につく時間でしたね。行事の言い方を覚えると、日本の行事の説明などを外国の人に言えるようになりますね。、これからも進んで英語を覚えて使っていきましょう。担任メッセージより)
1月14日(木)
書初め大会で、「新春の光」を3枚書きました。ぼく汁がかすれずにこくしっかりした文字が書けました。今までで、一番いい作品ができたので、それが金賞に入ることを祈ります。
(本番で力を発揮できるのは、練習の積み重ねがあったからですね。あとは、結果を待つのみ。金賞を心から願う気持ちが「祈ります」から伝わってきます。担任メッセージより)
1月15日(金)
今日の2時間目に冬季避難訓練がありました。「自分の命は自分で守る」ということをしっかり頭に入れて避難しました。いつ火事や地しんが起こるかわからないので、避難訓練でも油断せず、ふざけずに自分の命は自分で守れるようにしたいです。
(「自分の命は自分で守る」ために、訓練をしっかりやること、日ごろから考えて行動することなどをこれからも心がけていきましょう。担任メッセージより)
1月18日(月)
体育の時間にスキーがありました。「できるだけ遠くまですべってください。」と言われて、まっすぐスピードを出してすべったら、風が気持ちよくて楽しかったです。曲がってすべったら先生に「うまい。」と言われて、とてもうれしかったです。つぎはジャンプをがんばりたいです。(スキーの楽しさの一つに、スピード感がありますね。風を切ってしゃ面を滑る気持ちよさがわかると、ますますスキーが楽しくなりますね。これからもがんばろう。担任メッセージより)
教室を回ると、1年生は国語「物の名前」の学習で、お店屋さんごっこの準備中でした。
2年生は、国語で文章の構造の学習でした。こういうところから積みあがって読解力がついていくことを感じた授業でした。
6年生は、保護者の方々に内緒の授業でした。内容は、お楽しみに。
3・4年生は漢字のテストや練習タイム。一人ひとり一喜一憂していました。
最後は、昨日私が見逃した5年生のいのちの授業の場面紹介です。実際に赤ちゃんの模型を用いて、大事な学習をしました。



子どもたちは、何を思い何を感じたのでしょう。後てじっくり聞いてみたいと思います。
今日は、全校日記第71弾、5年生4名の日記紹介です。今、5年生は次のリーダーとしての自覚を持ち、眉をきりりと上げて活動しています。

1月13日(水)
2・3時間目に、ダニエル先生とジョン先生と外国語を勉強しました。日本の行事の英語での言い方を学びました。「お正月」New Year’s Dayや「大みそか」New Year’s Eveなどを使ったゲームをして、ゲームをしながら英語が頭に入りました。日常でもいろんな英語を使っていきたいです。
(楽しみながら英語が身につく時間でしたね。行事の言い方を覚えると、日本の行事の説明などを外国の人に言えるようになりますね。、これからも進んで英語を覚えて使っていきましょう。担任メッセージより)
1月14日(木)
書初め大会で、「新春の光」を3枚書きました。ぼく汁がかすれずにこくしっかりした文字が書けました。今までで、一番いい作品ができたので、それが金賞に入ることを祈ります。
(本番で力を発揮できるのは、練習の積み重ねがあったからですね。あとは、結果を待つのみ。金賞を心から願う気持ちが「祈ります」から伝わってきます。担任メッセージより)
1月15日(金)
今日の2時間目に冬季避難訓練がありました。「自分の命は自分で守る」ということをしっかり頭に入れて避難しました。いつ火事や地しんが起こるかわからないので、避難訓練でも油断せず、ふざけずに自分の命は自分で守れるようにしたいです。
(「自分の命は自分で守る」ために、訓練をしっかりやること、日ごろから考えて行動することなどをこれからも心がけていきましょう。担任メッセージより)
1月18日(月)
体育の時間にスキーがありました。「できるだけ遠くまですべってください。」と言われて、まっすぐスピードを出してすべったら、風が気持ちよくて楽しかったです。曲がってすべったら先生に「うまい。」と言われて、とてもうれしかったです。つぎはジャンプをがんばりたいです。(スキーの楽しさの一つに、スピード感がありますね。風を切ってしゃ面を滑る気持ちよさがわかると、ますますスキーが楽しくなりますね。これからもがんばろう。担任メッセージより)




Posted by 梨郷小学校職員室 at
14:17
│Comments(0)