プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2021年07月01日

1・2年 学校探検

2年生が、1年生に学校を案内しながら、学校探検を行いました。
学校中を回ってきたようです。

学校探検の開始式の様子です。



校長室での様子です。
大きなプリンターや今までの校長先生の写真があることを説明していました。



職員室には、先生方が使っているパソコンやプリンター、資料などがたくさんあります。



2年生は、1年生を上手に案内できたかな?  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)学校生活

2021年07月01日

全校日記第8弾

全校日記の第8弾です。2年生と1年生の全校日記を紹介します。コロナ禍ではありますが、日常の授業を工夫しながら行っています。プールでの水泳の学習も始まりました。

6月24日(木) 2年生
 ていがく年じどう会で、いろおにとドッジボールをしました。いろおにのとき、つかまらないようにじょうずににげることができました。とてもたのしかったので、かんそうはっぴょうで、手をあげてみんなの前ではなしました。またやりたいです。(おににつかまらないように、すばやくはしってうごきましたね。じぶんからすすんでかんそうはっぴょうするすがたが、かっこよかったです。 担任メッセージより)

6月25日(金) 1年生
 ぼくは、きょうはじめてぷうるにはいりました。はじめてのぷうるは、きもちよかったです。ぼくは、めのところまでみずにつかりました。こわいのをのりこえました。つぎは、あたままではいってみたいです。(プールにはいるまえは、ちょっぴりふあんそうにしていましたね。「たのしかった」というこえをきいて、せんせいまでジャンプしたくなるくらいうれしかったです。こわいのをのりこえると、えがおがまっているのですね。あたたまでつかれたひには、またいっしょによろこびあいましょう。 担任メッセージより)



6月28日(月) 1年生
 きょう、ぼくは、いじめぜろせんげんのれんしゅうをがんばりました。ぼくは、すろうがんとじぶんのせんげんをはっきりおおきなこえでいうことをたいせつにしました。あしたのほんばんは、れんしゅうのようにがんばってみます。(すろうがんのかみをもつやくめや、むねをはってどうどうとれんしゅうするようすなど、れんしゅうからやるきがつたわってきました。ぜんこうせいのまえでのはっぴょうになりますが、「れんしゅうのように」できたら、ばっちりはなまるですよ。おうえんしています。 担任メッセージより)



6月29日(火) 1年生
 きょう、ぼくは、ぷうるにはいりました。みずのなかにはいって、くちをぶくぶくするのがたのしかったです。きがえをはやくして、つぎはもっとおよぎたいです。(みずとなかよくなれそうですね。ぶくぶくをながくできるようになると、およぐときにももっとたのしくなります。きょうのぷうるでも、すばやくきがえて、みんなのことをまっていてくれましたね。またせるよりまつひとに。すばらしい!! 担任メッセージより)


  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)全校日記

2021年06月30日

5・6年 宿泊学習(飯豊少年自然の家)

5・6年生が、飯豊少年自然の家で、宿泊学習を行いました。
みんなで決めた宿泊学習のスローガンは、「広げよう笑顔 とび出そう自然へ!」です。
スローガンの達成に向け、みんな元気に活動しています。

<1日目>
1 野外炊飯活動


2 フィールドアスレチック




3 トーチ棒つくり


4 キャンプファイヤー



<2日目>
5 追跡ハイキング




6 壁掛けプレートつくり


  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 17:00Comments(0)学校行事

2021年06月29日

いじめゼロ宣言

朝の全校集会で、「いじめゼロ宣言」を行いました。
「いじめゼロ宣言」とは、いじめがないようにすることについて、児童一人一人が考えて宣言します。
また、各クラスごとに、みんなで考えたスローガンを発表しました。
いじめゼロ宣言を通して、よりよい仲間づくりを目指します。

1年生のスローガンは、『ふわふわことばで すきがつたわる  いっしょにいて ほっとする1年生』です。








2・3年生のスローガンは、『たすけあい えがお』です。










4・5年生のスローガンは、『いじめオール0を目指そう! ~笑顔100 切磋琢磨 優しさ100~』です。








6年生のスローガンは、『心の壁を超えろ 最高学年の決意  いつも笑顔な6年生 Yes,we can!!』です。











  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 10:00Comments(0)全校集会

2021年06月23日

全校日記第7弾

全校日記の第7弾です。4年生と2年生の全校日記を紹介します。学校での学習をがんばっている様子が伝わってきます。

6月2日(火) 4年生
 今日の理科で、ヘチマの子葉をかんさつしました。かんさつをしたとき、よく見たり、さわてみたりして、しっかりとかんさつカードに書くことができました。これからも、植物をかんさつするときは、よく見たり、さわったりしてかんさつをすることを心がけたいです。
(かんさつというと、目で見ることのみ意識しがちですが、鼻を使ってにおいをかいだり、手でさわってみたりすることも非常に大切です。ヘチマがどのように成長していくのかが楽しみですね。 担任メッセージより)

6月23日(水) 2年生
 こくごのじ間に、あたらしいかん字をべんきょうしました。むずかしいかん字をならいました。かくことがたのしかったです。じょうずにかきたいです。(2年生になって、むずかしいかん字もでてきましたね。でも、一生けんめいにれんしゅうして、じょうずに書くことができるようになってきました。これからもれんしゅうをつづけ、かん字名人になってください。 担任メッセージより)

2年生の図工の様子です。絵の描き方を勉強しています。



  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:00Comments(0)全校日記

2021年06月21日

読み聞かせボランティア「ひだまり」①

今日は、朝の時間に、読み聞かせボランティア「ひだまり」のみなさんから、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、読み聞かせが大好きです。












ひだまりのみなさんは、いろんな本を紹介してくれます。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 10:00Comments(0)学校生活

2021年06月18日

4年社会科見学

今日は、4年生が社会科見学に行きました。
水やごみについて、しっかり学習できたようです。

「置賜浄化センター」で、水をきれいにする仕組みを説明してもらいました。








「屋内遊戯場もっくる」に行きました。






米沢市窪田の「水辺の楽校」で、お昼休みを取りました。




「千代田クリーンセンター」で、ごみの処理について説明してもらいました。






これから、社会科見学について、新聞にまとめます。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 16:00Comments(0)校外行事

2021年06月18日

人権の花の植栽

人権擁護委員会から「人権の花」の苗をいただきました。
学年ごとにプランターに植栽を行いました。

6月17日(木)には、4,5年生が植栽を行いました。




6月18日(金)には、1,6年生と2,3年生が植栽を行いました。
1年生と6年生はペアになって行いました。






2,3年生もていねいに植栽をしていました。






毎日の水かけや手入れをがんばりましょう。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 14:00Comments(0)課外活動

2021年06月15日

5年 防煙教室

今日は、南陽市すこやか課の方から、たばこの害について教えていただきました。


たばこを吸った時に、脳の血管が縮んでしまう様子を見てびっくりしました。

たばこの怖さを知りました。


  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 16:00Comments(0)授業の様子

2021年06月13日

南陽・東置賜地区陸上記録会

6月13日(日)に、米沢市陸上競技場において、南陽・東置賜地区陸上記録会が開催されました。
本校からは、6年生2名、5年生4名が出場し、自分の記録に挑戦しました。

5年男子100m走


6年男子100m走


6年男子1000m走


5年女子走り幅跳び




5年女子ジャベリックボール投げ


運動会の翌日、暑い中での大会となりましたが、大変よくがんばりました。



  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 13:00Comments(0)課外活動

2021年06月12日

運動会当日

今日は、運動会を行いました。コロナ感染防止のため、1週間延期をして行いました。
運動会のスローガン「心を一つに 全力協力 完全優勝 つかみとれ」のもと、赤白とも完全優勝を目指し、真剣に競い合いました。


◇ 開会の言葉

◇ 各組誓いの言葉

◇ 各組の陣地絵



1 3年生100m走

2 4年生100m走

3 1・2・3年生団体種目「何が出るかな?よーいドン!」

4 5年生100m走


5 6年生100m走


6 全校児童種目「大玉ころがし」




7 4・5・6年生集団演舞「龍樹っ子ソーラン」






8 1年生50m走


9 2年生80m走


10 4・5・6年生団体種目「攻略のヒントはあうんの呼吸 進め!ツーマンセル!!」




11 応援合戦「ダンス合戦」




12 1・2・3年生赤白対抗リレー


13 4・5・6年生赤白対抗リレー









  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 13:00Comments(0)学校行事

2021年06月08日

全校日記第6弾

全校日記の第6弾です。4年生の全校日記を紹介します。学校が臨時休業となり、運動会が1週間延期されました。運動会への意気込みが伝わってきます。

5月31日(月)
 今日は、休校明けで久しぶりにみんなの顔を見られて、よかったです。また、運動会も6月になってしまったけど、たくさん練習して、本番は精一杯がんばりたいです。今年はダンスになったけど、思いっきり踊りたいです。
(数日ぶりにみんなの顔を見ることができて安心しました。運動会は延期になってしまったけど、やることは変わりません。全力で取り組んで成功させましょう。 担任メッセージより)

6月1日(火)
 今日の3校時目に体育がありました。団体種目・リレーをしました。タイヤを二人で協力して引っぱったりおしたりして大変だったけど、少し楽しかったです。
(今回の上学年種目はペアで協力することが勝ち負けにかかわってきます。自分の組が勝つように、全力で種目に取り組んでくださいね。 担任メッセージより)






  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 00:00Comments(0)全校日記

2021年06月03日

全校日記第5弾

全校日記の第5弾です。5年生の全校日記を紹介します。市学童陸上記録会や運動会への取組の様子が伝わってきます。

5月18日(火)
 今日の朝学習で、運動会でおどるダンスを見て、むずかしいダンスでできるか不安です。運動会のダンスを見て、1回ダンスをやって、ふつうの速さでやって、おいつけなかったのでおつきたいです。運動会のダンスをがんばります。
(今年初めての取組であるダンス。大ブームをまき起こした鬼滅の刃の「紅蓮華」に合わせて、赤白はく力のあるダンスを見せてくれることを期待しています。 担任メッセージより)




5月19日(水)
 陸上記録会をやって、初めてでとてもきんちょうしたけど、とても楽しかったです。自己ベストは出せなかったので、来年は自己ベストを出せるように、夏休みなどにたくさん練習したいです。
(5年生はまた来年リベンジする機会があります。1年間トレーニングをしっかり行って、ぜひ来年自己ベストを出してくださいね。 担任メッセージより)

5月20日(木)
 今日の6時間目にクラブ活動でよさこいをおどりました。先生方から、たくさん教えてもらって、いままで意識していなかった所を意識して踊ることができました。また、直さないといけない所や、意識しておどった方がよいところがあるので、6年生を見て、そして、4年生のお手本になれるように、一つ一つの練習をがんばっていきたいと思いました。
(来年度は5年生がよさこいのリーダーとなります。6年生から吸収できることはたくさん吸収して、来年度につなげてほしいと思います。すばらしい演ぶを期待しています。 担任メッセージより)



  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)全校日記

2021年06月02日

運動会 赤白顔合せ

6月12日(土)に、運動会を開催する予定です。
当初は、6月5日(土)に開催する予定でしたが、新型コロナ感染症防止のため、臨時休業となったため、1週間延期されました。
今日は、赤白に分かれ、顔合わせを行いました。









運動会で踊るダンスの練習が始まっています。




  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)学校行事

2021年06月01日

全校集会 児童会からの連絡

新型コロナ感染拡大防止のための臨時休業が明け、元気な子どもたちの姿が学校にもどってきました。
5月31日(月)から学校が再開し、全校生が元気に登校しています。

全校集会が開かれ、児童会の運営委員会から連絡がありました。

① ペットボトルキャップの回収
 児童会では、地域の方にも呼びかけ、ペットボトルキャップを集めています。ペットボトルキャップを6.7kg集めることで、一人分のポリオワクチンに代えることができるそうです。この取組は、SDGs(持続可能な開発目標:国連サミットで可決された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標)の取組の一つと考えています。
 







② いじめゼロへの取組
 いじめゼロへの取組として、各学級・各児童が「いじめゼロ宣言」をします。その宣言に向けた準備の呼びかけをしました。 



③ 「児童会・生徒会連絡協議会」の報告
 沖郷中・沖郷小・梨郷小の3校で、連絡協議会を先日オンラインで行いました。3校で次のことに取り組みます。
 G = グリーティング(あいさつ)
 T = サンクス(感謝)
 P = プレイズ(ほめる)





 


  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)全校集会

2021年05月20日

全校日記第4弾

全校日記の第4弾です。5年生の全校日記を紹介します。

5月14日(金)
 3時間目に体育でよさこいをしました。それで、はじめてみんなと合わせておどって、最初は合わせるのがむずかしく、まちがいがありました。だけど、先生からアドバイスをもらい、とてもうまくおどれて、とてもよかったと思います。「八代目、チームりゅうじゅ」、力を合わせてがんばります。
(今年度でチーム龍樹は8代目となりますか。梨郷小学校の伝統がつまったよさこい。8代目にしかつくることのできないおどりを、みんなでつくり上げてください。期待してます。 担任メッセージより)

5月17日(月)
 今日の3時間目に体育をしました。体育では、さいしょに100mの練習で、スキップとか本気で走るとかをしました。速く走れたので良かったです。最後に、王様ドッチボールをして、引き分けだったけど、いい戦いができたので良かったです。
(運動会まで1か月をきりましたね。自己ベストがでるように、自主練習にもかかんに取り組んでくださいね。 担任メッセージより)

5月19日(水)
 1年生が植えたアサガオの芽が出ました。









 3年生が植えたヒマワリの芽が出ました。


  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 17:00Comments(0)全校日記

2021年05月19日

南陽市学童陸上記録会の開催

5年生、6年生が参加して南陽市学童陸上記録会が開催されました。
昨年度は、本記録会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開催されませんでした。
今年度は、各学校で記録会を開催し、記録賞をいただくことになりました。
記録会当日まで、放課後等を利用して自分の記録の更新を目指して練習を重ねてきました。
5,6年生のがんばりの様子をご覧ください。

1000m走の様子です。





100m走の様子です。





走り幅跳びの様子です。







ジャベリックボール投げの様子です。





途中から小雨交じりの転機となってしまいましたが、全員全力で頑張りました。
自己新記録を出した人もいました。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 17:00Comments(0)校外行事

2021年05月18日

全校日記第3弾

全校日記の第3弾です。6年生の全校日記を紹介します。

5月12日(水)
 ファーム活動でサトイモを植えました。まず、深くほりました。次に、種イモをやさしく持って、芽を上に向けて、おもりの土をかけて植えました。うまく育ってほしいとわくわくしながら植えました。おいしく育ってほしいと思います。
(サトイモを心を込めて植えた様子が伝わってきます。いも煮会でおいしいサトイモが食べられるように、これから水かけなどの世話もがんばってやりましょう。 担任メッセージより)




5月13日(木)
 5月13日木曜日に、○○くんと○○くんと遊びました。ブロックで遊びました。ブロックで飛行機をつくって楽しかったです。
(1年生や2年生のめんどうをみながら、楽しく仲よく遊ぶことができてよかったですね。 担任メッセージより)
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)全校日記

2021年05月14日

ファームの水かけ  沖郷中学校区児童会・生徒会連絡協議会

今日は、朝、登校してすぐにファームの水かけです。しっかり根を張ってほしいですね。







放課後に、沖郷中学校区の児童会・生徒会連絡協議会がオンラインで開催されました。
児童会運営委員長と副委員長が参加し、意見を出し合いました。
「あいさつ運動」をどのように進めていくか。

相手に「感謝」を伝えるには、どんな取り組みがあるか。

「ろうかを走らない」ようにするには、どうすればよいか。

梨郷小のろうか歩行の取組「はさみかす」
  はしらない  さわがない  みぎがわを  かいだんをぬかさない  すなおに





  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 17:00Comments(0)

2021年05月13日

児童会総会

今日は、3校時に4・5・6年が集会室に集合し、「児童会総会」を行いました。









2021年の児童会のめあて
「やさしさあふれる龍樹っ子 ~47人1人1人がだれにでもやさしく接しよう!~」
について、真剣に話し合いを進めました。





賛成意見はもちろん、反対意見や要望などの意見も出されました。




今年1年、このめあてを達成するため、委員会活動をがんばってほしいです。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:00Comments(0)授業の様子