2020年09月17日
全校日記第35弾 & 梨郷小アート
土曜日の予報は、くもり!よし、やれるぞ~っ!と意気込んでいます。今日は、全校日記第35弾、4年生と3年生の日記紹介です。運動会準備の心の中をのぞいてみましょう。
9月4日(金)
わたしは、5・6時間目に運動会のかんばん作りをしました。わたしは、国の旗などを書きました。わたしは、いろいろな国の旗を知ることができたし、知らない国の名前も知ることができました。だんだんとかんばん作りを終わらせたいです。
(いろんな方向から運動会を成功させるために全校生が仕事をしています。その仕事を通して、また別の世界が広がるのもうれしいことですね。)

9月7日(月)
今、ぼくが運動会練習でがんばっていることは、ふりつけです。わけは、ふりつけが遅れてしまったり、間違ってしまうことが多いからです。これから、とても運動会練習が多くなるので、気を付けたいです。
(運動会二日前の今日、各組の応援練習の審査は引き分け。組頭どうしのじゃんけんで、当日の応援は白組先行となりました。ブログを書いている今も、太鼓の音に合わせた応援が聞こえてきます。一糸乱れぬできばえを目指し、両軍がんばっています!)

運動会練習だけではなく、授業も頑張っています。今日は、梨郷小アートの紹介をします。
5年生の「いとのこすいすい」の作品。1年生も、はてな探しに来ましたよ。
6年生のシーサー。もし朝市で売られていたら、私は買いたい作品たちです。
1年生なんだかおいしそうな・・・
こどもたちの心の中にある、たくさんのことを表現させていきたいと思います。
9月4日(金)
わたしは、5・6時間目に運動会のかんばん作りをしました。わたしは、国の旗などを書きました。わたしは、いろいろな国の旗を知ることができたし、知らない国の名前も知ることができました。だんだんとかんばん作りを終わらせたいです。
(いろんな方向から運動会を成功させるために全校生が仕事をしています。その仕事を通して、また別の世界が広がるのもうれしいことですね。)
9月7日(月)
今、ぼくが運動会練習でがんばっていることは、ふりつけです。わけは、ふりつけが遅れてしまったり、間違ってしまうことが多いからです。これから、とても運動会練習が多くなるので、気を付けたいです。
(運動会二日前の今日、各組の応援練習の審査は引き分け。組頭どうしのじゃんけんで、当日の応援は白組先行となりました。ブログを書いている今も、太鼓の音に合わせた応援が聞こえてきます。一糸乱れぬできばえを目指し、両軍がんばっています!)

運動会練習だけではなく、授業も頑張っています。今日は、梨郷小アートの紹介をします。

こどもたちの心の中にある、たくさんのことを表現させていきたいと思います。
Posted by 梨郷小学校職員室 at
15:49
│Comments(0)