プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2020年09月29日

全校日記第40弾 & 運動会 ラストバージョン

 今朝は、とても寒かったですね。11時を過ぎポカポカ天気になったころ、1・2年生は、持久走の練習で600M走りました。
 梨郷小学校の目標のなかには「ねばり強い子ども」があります。社会の荒波の中で、悠々と泳ぐためにも、弱い心に負けない力が必要です。10月に入ると、「元気っ子タイム」で、持久走記録会の練習と、サーキットトレーニングが始まります。何事にも負けない心と体づくり、がんばります!
 さて、今日は、2年生2名の全校日記紹介です。第40弾になりました。

9月23日(水)
 今日、図工で「やってくるやってくる」の本の絵をかきました。かたつむりやなめくじ、かえるが出てくる楽しいようすがつたわるように、きれいな色をつかってしあげました。絵のぐをまぜて思いどおりの色がつくれたのでうれしかったです。
(真っ白な画用紙に、頭の中で湧き上がることを描くのはとてもおもしろいですね。龍樹っ子は、色濃く、はっきり、心に迫る絵を描くなあと思います。この絵を見たら、みんながこの本を読みたくなりますね!)


9月24日(木)
 生活かで、町たんけんに行きました。南ようプレイティングでは、めっきからプレイティングという名前になったことを教えてもらいました。の川やさんでは、5しゅるいから7しゅるいのとうふを1日に作っていることを教えてもらいました。マルタさんは、おいしいものを作ってくれるいいお店でした。りんごうには、いろいろなところがあるんだなと思いました。
(普段はわからない梨郷のこと、たくさん勉強してきましたね。大人になると、「働く」ということが待っています。大人はみんな、それぞれ自分の仕事に誇りと責任を持って働いています。そんな一面を見せていただいた時間でしたね。みんなはどんな仕事につくのかな。)



そして、運動会の様子ラストバージョンです。

 コロナで様々な制限があって、6月から9月の開催となった運動会でしたが、子どもたちのパワーと頑張りで、思い出に残るものとなりました。リードしてくれた、6年生の皆さん、ありがとう!  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 12:33Comments(0)