2020年10月23日
芋煮会&感謝の会
昨日は、持久走記録会の後、芋煮会と畑の先生への感謝の会を行いました。
子どもたちにとって、自分たちで作った里芋とネギが入った芋煮は、また格別の味だったことと思います。
まず、運営委員長から、今年の栽培活動の総括・・・
盛り付けが始まりましたよ。
いただきまーす!
最高は4杯までお代わりをした人も!
たいへんおいしくいただいた後は、畑の先生に感謝の言葉…
畑の先生との話の中で、梨郷の土でとれた里芋は、柔らかくて特別においしい!ということを教えていただきました。また、「食べ物から世界を見る子ども」に育ってほしいことや、本来、人は土と共にあるべきなのではないか、ご飯が炊けるにおいが流れる環境が学校にあれば、子どもたちが食べることにもっと関心を持つのではないか…などの話をお聞きして、なるほどな~と思いました。
自分が小学生の頃、何か私に心配事などがあると、「畑さいぐべ。」と声をかけてくれた母を思い出しました。
食べることは、人間にとって本当に大事なこと。自分たちで野菜を育てて食べられる私たちは、幸せだなあと改めて感じました。昨日は、育てたねぎを児童も職員もお土産にいただいて帰りました。
子どもたちにとって、自分たちで作った里芋とネギが入った芋煮は、また格別の味だったことと思います。
まず、運営委員長から、今年の栽培活動の総括・・・





自分が小学生の頃、何か私に心配事などがあると、「畑さいぐべ。」と声をかけてくれた母を思い出しました。
食べることは、人間にとって本当に大事なこと。自分たちで野菜を育てて食べられる私たちは、幸せだなあと改めて感じました。昨日は、育てたねぎを児童も職員もお土産にいただいて帰りました。
Posted by 梨郷小学校職員室 at
10:08
│Comments(0)