2020年10月07日
全校日記 第41弾
今日は、全校日記第41弾、2年生1名と6年生1名の紹介です。今回2年生はサツマイモの収穫について、6年生は、「興味のあるニュースと自分の考え」という課題で書きました。
9月28日(月)
さつまいものしゅうかくをしました。なかなかぬけないつるもありましたが、1年生ときょう力してぬき、いもをきずつけないように気をつけてほりました。はたけのあとかたづけもとても大へんでしたが、みんなでがんばりました。きょ年より多くとれたと思うので、とてもうれしかったです。
(みんなで、軍手をつけてぐいぐい掘りましたね。つるを引っ張って、土を掘ってさつまいもがあった時は、歓声が上がりました。みんなで堀ったいもは、とってもおいしいと思います。後片づけの時、2年生が服を真っ黒にして一生懸命片づけていたので、感激しました。11月に大焼き芋大会です!)
うんとこしょ、どっこいしょ!」
あったあった!
見てください!
ここにもあった!せーの~!
食べるの楽しみ~
1・2年生の努力の結晶たち・・・すばらしい!
最後はみんなでだ・い・ま・ん・ぞ・く!
後片付けも、パッとできる2年生!
10月6日(火)
ぼくが気になったニュースは「学校周辺熊目撃相次ぐ」です。いろんな場所でクマがたくさん出ているので、登校するときや下校するときなどに、クマに気を付けて登校したいです。
(今朝、南陽市の小学生3名がクマと遭遇、2年生がクマ鈴を鳴らしたら、クマが退散したというニュースを読みました。梨郷小学校付近にももしかしたら…ということは十分考えられます。学校でも、注意喚起しますが、みんなで大声で話しながら帰ったり、もし出会ってしまったら近くの家に入れさせてもらったりなど、対策をどうぞご家庭でもお話しください。)
明日から、最上・鶴岡・酒田方面に修学旅行。最上川舟下りから始まり、海鮮丼、山居倉庫、酒田米菓、本間家旧本邸、海向寺、海辺での水遊び…と1日目だけでも楽しみ満載の行程です。もちろん、しっかり勉強もしてきます。、天気は、まずまずというところでしょうか。昨日は、鶴岡市内にもクマが出てけが人も出たという記事もありました。自主研修の場所は街中で、心配ないとは思いますが、十分気を付けて充実した旅行にしたいと思います!
修学旅行の調べ物をする6年生

明日、旅行に持っていくバッグを作りました!
では、行ってきます!
9月28日(月)
さつまいものしゅうかくをしました。なかなかぬけないつるもありましたが、1年生ときょう力してぬき、いもをきずつけないように気をつけてほりました。はたけのあとかたづけもとても大へんでしたが、みんなでがんばりました。きょ年より多くとれたと思うので、とてもうれしかったです。
(みんなで、軍手をつけてぐいぐい掘りましたね。つるを引っ張って、土を掘ってさつまいもがあった時は、歓声が上がりました。みんなで堀ったいもは、とってもおいしいと思います。後片づけの時、2年生が服を真っ黒にして一生懸命片づけていたので、感激しました。11月に大焼き芋大会です!)
うんとこしょ、どっこいしょ!」



最後はみんなでだ・い・ま・ん・ぞ・く!

後片付けも、パッとできる2年生!
10月6日(火)
ぼくが気になったニュースは「学校周辺熊目撃相次ぐ」です。いろんな場所でクマがたくさん出ているので、登校するときや下校するときなどに、クマに気を付けて登校したいです。
(今朝、南陽市の小学生3名がクマと遭遇、2年生がクマ鈴を鳴らしたら、クマが退散したというニュースを読みました。梨郷小学校付近にももしかしたら…ということは十分考えられます。学校でも、注意喚起しますが、みんなで大声で話しながら帰ったり、もし出会ってしまったら近くの家に入れさせてもらったりなど、対策をどうぞご家庭でもお話しください。)
明日から、最上・鶴岡・酒田方面に修学旅行。最上川舟下りから始まり、海鮮丼、山居倉庫、酒田米菓、本間家旧本邸、海向寺、海辺での水遊び…と1日目だけでも楽しみ満載の行程です。もちろん、しっかり勉強もしてきます。、天気は、まずまずというところでしょうか。昨日は、鶴岡市内にもクマが出てけが人も出たという記事もありました。自主研修の場所は街中で、心配ないとは思いますが、十分気を付けて充実した旅行にしたいと思います!
修学旅行の調べ物をする6年生
明日、旅行に持っていくバッグを作りました!
では、行ってきます!
Posted by 梨郷小学校職員室 at
12:17
│Comments(0)