プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2020年11月06日

全校日記第53弾 & 和太鼓ワークショップ

 太陽の日差しを、できるだけ体にチャージしておきたい!そんな天気です。さて、今日は全校日記第53弾、5年生・4年生各1名の日記紹介です。

10月30日(金)
 今日、友達と遊びました。ハンターごっこをしました。友達の逃げ足が速くて、なかなかつかまえられませんでした。楽しかったです。
(久しぶりに、その友達と遊べてよかったですね。また楽しく遊べるといいですね。担任メッセージより)
※楽しく体力をつけられるハンターごっこ。何回も遊んで、持久力をつけてください!

11月2日(月)
 ぼくは、今日3時間目の体育で、なわとびで8の字ダッシュをとんでみたら、33回でした。前の記ろくは40回で7回も減りました。とても残念でした。今度、中間休みで練習して、次は40回以上とべるようにがんばりたいです。
(コロナで体力がなくなっていませんか。たくさん体を動かして、元気いっぱいに生活を送りましょう。来年こそは、持久走で新記録を目指しましょうね。担任メッセージより)
※全校ハンターごっこで、龍樹っ子の体力をとりもどせたらいいですね!

 昨日は、文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ーのワークショップで、和太鼓指導をしていただきました。5・6年生が、太鼓の種類について学んだ後、その演奏を体験しました。
 休憩時間に、今年は発表できなかった龍樹太鼓のパターン紹介の場面もありました。
 久しぶりの太鼓の演奏でしたが、プロの方々のリードで一生懸命に太鼓に向かう子どもたちの姿がありました。また、プロの方々による様々な演奏も披露していただきました。
 演奏はもとより、「プロ」の方々の本気度、そして心身ともに鍛え抜かれたさわやかさ、話し方、身のこなし等々、周りの空気をすがすがしいものにして下さる、素晴らしいものでした。よい経験をさせていただき、ありがとうございました。

 昇降口には、南陽市菊まつり実行委員会・同南陽市菊花会様による大菊三本立て二鉢が見事に咲いています。一本一本丹精込めて育てていただいたものです。3年生が一生懸命世話をしてくれています。ありがとうございました。
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:05Comments(0)