プロフィール
梨郷小学校職員室
梨郷小学校職員室
南陽市立梨郷小学校  
校長 濱田 芳郎 
南陽市竹原139番地     
℡ 0238(47)4331
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2020年11月12日

交通安全の看板を寄贈いただきました。

 本日、小国町に本社がある山和建設株式会社様より、交通安全の看板を2枚いただきました。
 社長の小山様が、梨郷小学校近くを通るときに、PTA育成部で設置いただいている交通安全の看板を目にして、本校への看板寄贈をして下さることに決められたのだそうです。会社から、横沢様はじめ3名の方が看板を本校にお持ちくださいました。
 梨郷小近くを通るときに、看板が目に入ると「そうだな!」といつも思うのですが、ドライバーの心にしっかりと刻み込まれ、子どもたちの命を守ることにつながっていると思います。小国町とは他地区の梨郷小学校に、このような温かいお気持ちで看板を寄贈くださったことに、心より感謝申し上げます。
 なお、先週の土曜日にPTA育成部の皆様から、早朝より看板撤去の作業をしていただいております。育成部の皆様にも、心より感謝申し上げます。いただいた看板は、来年度また看板を設置していただく際に使わせていただきます。
 たくさんの方々に、本校児童のことを見守っていただいていること、あらためて気づかせていただきました。本当にありがとうございました。
 
  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 13:55Comments(0)

2020年11月12日

学習発表会 3・4年生 劇「ばけくらべ」 リコーダー合奏「エーデルワイス」

 今朝は、3・4年生による発表でした。自分たちで修正しながら完成形に近づけた発表、途中でお互いのトラブルもあったと、発表前に話してくれました。それを乗り越えて、どんな劇・合奏になったのでしょう。

 おや、きつね、たぬき、おおかみの代表がいますよ…
 きつねグループは、振りを大きくすること、たぬきグループは恥ずかしがらずに演じること、オオカミグループは、恐ろしさを表現することをそれぞれがんばりたい、と発表してくれました。
 はじまりはじまり~。おっ、きつねたちがすごい形相です。
 たぬきたちも負けてはいません。
 遊ぶスペースを確保するために、きつねたち、たぬきたちの勝負が始まります。ばけくらべの勝負です。
 心を一つに!
 相談しあって!
 おや、ドナルド?
 なかなか勝負がつかないところにやってきたのは、おおかみたち。
 きつねたち、たぬきたちは、おおかみたちに囲まれてしまいました。
 おおかみ対きつね・たぬき統合チームの対決。負けたら、はらぺこおおかみに食べられてしまいます。
 なんと、おおかみが化けたプーさんに、みんな大笑い。みーんな引き分け。みんなで仲良く、エーデルワイスを合奏することにしました。
 とてもきれいな「エーデルワイス」が、体育館いっぱいに流れました。みんな、仲良く!が一番ですね。
 自分たちで改善点を見つけ、話し合って仕上げた今回の発表。みんなの意見を納得のいくまで話し合って、たどり着いたところが3・4年生のすごいところ。きっと、出来上がりだけではない宝が、一人ひとりの心に焼き付いたことでしょう。将来、名監督になる人もいるかもしれませんね。  

Posted by 梨郷小学校職員室 at 11:45Comments(0)