2020年11月26日
全校日記第60弾 & 5・6年プログラミング学習
今日は、全校日記第60弾、3年生1名2年生1名の日記紹介です。
11月20日(金)
わたしは、今日インタビューを受けて、大きな声でみんなにきこえやすく言うことができました。そして、1,2,4年生の感想をきいて、たしかに大せいこうだったと思いました。次の学習発表会のときは、わたしも大せいこうになるようにがんばりたいです。
(インタビューの答え方、とても上手でしたね。来年の学習発表会は、さらに上手になるでしょうね。来年は、4年生ですね。今から来年を意識してがんばりましょう。今から楽しみです。担任メッセージより)
※ 学習発表会の感想発表でしたね。自分から手を挙げて、みんなの前で発表するのは勇気がいりますね。発表は、聞いている人のことを考えてするのが大事。よくできましたね!
11月24日(火)
きょうの体いくで、あやとびのれんしゅうをしました。この前よりももっとはやくなわを回してとんでみたいと思ってとんでみたら、しっぱいしないでできたので、うれしかったです。はやさだけではなく、なんかいつづけてとべるかということにもちょうせんしていきたいです。
(1年生のときはとべなかったあやとびができるようになって、うれしかったね。しかも、はやく回してもひっかからないでとべるようになって、すごくじょうずになっているんだね。10回つづけてとべるようになるとおもうよ。れんしゅうあるのみ、がんばれ!!担任メッセージより)
※ 今は、ぐんぐん体も大きくなるし、運動能力も伸びるとき。毎年毎年自分の伸びがわかると嬉しいね!本番が、とっても楽しみです!
昨日、WILLの方々が来てくださり、5・6年のプログラミング学習がありました。プログラミング学習の目的は、「こうするとこうなるから、こうして・・・」という試行錯誤を通して、プログラミング的思考を身につけていくというものです。
昨日は、ビスケットというソフトを使い、5・6年生が海の中で泳ぐ魚の動きを、考えました。






なかなか魚がすいすい海の中を泳ぐようにプログラミングするのが難しかったようです。
今は、子どもたちの最大限の力を引き出すためにコンピューターを使う時代です。コンピューターを使っていると、あっという間に時間が流れます。でも、決してコンピューターに使われてはいけません。人の力とコンピューターの力を一番良いところでマッチして使えるようにしなければいけませんね。
何を隠そう、家でもビスケットができるという話をお聞きし、昨日ちょっとだけやってみました。「いつまでやってんの?」と家族に言われ、どきりとしてしまいました。
さて、今日は語呂合わせで、「いいふろ」の日だそうです。日頃の疲れをいやすために、子どもさんとゆったりお風呂に入るのもいいかもしれませんね。
11月20日(金)
わたしは、今日インタビューを受けて、大きな声でみんなにきこえやすく言うことができました。そして、1,2,4年生の感想をきいて、たしかに大せいこうだったと思いました。次の学習発表会のときは、わたしも大せいこうになるようにがんばりたいです。
(インタビューの答え方、とても上手でしたね。来年の学習発表会は、さらに上手になるでしょうね。来年は、4年生ですね。今から来年を意識してがんばりましょう。今から楽しみです。担任メッセージより)
※ 学習発表会の感想発表でしたね。自分から手を挙げて、みんなの前で発表するのは勇気がいりますね。発表は、聞いている人のことを考えてするのが大事。よくできましたね!
11月24日(火)
きょうの体いくで、あやとびのれんしゅうをしました。この前よりももっとはやくなわを回してとんでみたいと思ってとんでみたら、しっぱいしないでできたので、うれしかったです。はやさだけではなく、なんかいつづけてとべるかということにもちょうせんしていきたいです。
(1年生のときはとべなかったあやとびができるようになって、うれしかったね。しかも、はやく回してもひっかからないでとべるようになって、すごくじょうずになっているんだね。10回つづけてとべるようになるとおもうよ。れんしゅうあるのみ、がんばれ!!担任メッセージより)
※ 今は、ぐんぐん体も大きくなるし、運動能力も伸びるとき。毎年毎年自分の伸びがわかると嬉しいね!本番が、とっても楽しみです!
昨日、WILLの方々が来てくださり、5・6年のプログラミング学習がありました。プログラミング学習の目的は、「こうするとこうなるから、こうして・・・」という試行錯誤を通して、プログラミング的思考を身につけていくというものです。
昨日は、ビスケットというソフトを使い、5・6年生が海の中で泳ぐ魚の動きを、考えました。



今は、子どもたちの最大限の力を引き出すためにコンピューターを使う時代です。コンピューターを使っていると、あっという間に時間が流れます。でも、決してコンピューターに使われてはいけません。人の力とコンピューターの力を一番良いところでマッチして使えるようにしなければいけませんね。
何を隠そう、家でもビスケットができるという話をお聞きし、昨日ちょっとだけやってみました。「いつまでやってんの?」と家族に言われ、どきりとしてしまいました。
さて、今日は語呂合わせで、「いいふろ」の日だそうです。日頃の疲れをいやすために、子どもさんとゆったりお風呂に入るのもいいかもしれませんね。
Posted by 梨郷小学校職員室 at
14:59
│Comments(0)