2020年11月09日
全校日記第54弾
立冬が過ぎ、肌を突き刺す寒さです。明日は、最高気温が7度の予想のようです。さて、今日は全校日記第54弾、4年生2名の日記紹介です。
11月4日(水)
ぼくは、今日音楽のじゅ業の時に、初めてエーデルワイスをふきました。そうごうの時もエーデルワイスをふき、高音、低音にわけてやってみました。うまくはふけなかったけど、合わせたらきれいな音ができました。
(みんなとても上手になってきましたね。発表会が楽しみです。最後までしっかりと練習して、自分の力をせいいっぱい出して、良いえんそうにしましょう。担任メッセージより)
※演奏を聴いていると、こちらの心が洗われる思いです。発表会、とっても楽しみにしています!
11月5日(木)
今日の外国語で時計の何時何分をならいました。外国語はうまくしゃべれないけど、何時何分は言えるようにがんばりました。何時何分を、今はちょっとしかできないけど、さいごまでがんばりたいです。
(最近、外国語で上手に歌をうたったり、発音したりすることができていますね。いっぱい練習すると、もっともっと英語がうまくなります。がんばりましょう。担任メッセージより)
※とても発音が上手だし、twenty, fifteenなど難しい言葉も言えるようになっています。自分の世界をどんどん広げるためにも、英語をたくさん使って自分のものにしてください!
いよいよ明日から延べ5日間に渡り、学習発表会が行われます。今日は練習風景を、少しお届けします。
6年生は、何かを訴えているようですね。
5年生は、なにやらおもしろいことを披露してくれるようです。
1年生は…自分の出番、ばっちりかな?
授業も、またまた興味深いことをやっていました。
今年の畑にサヨナラ
この実の名前は?
空気がふくらむのはなぜ?
3・4年生が栽培したはつか大根収穫~
今日の最後は、朝の会終わりの会で歌っている英語の歌で締めくくります。
11月4日(水)
ぼくは、今日音楽のじゅ業の時に、初めてエーデルワイスをふきました。そうごうの時もエーデルワイスをふき、高音、低音にわけてやってみました。うまくはふけなかったけど、合わせたらきれいな音ができました。
(みんなとても上手になってきましたね。発表会が楽しみです。最後までしっかりと練習して、自分の力をせいいっぱい出して、良いえんそうにしましょう。担任メッセージより)
※演奏を聴いていると、こちらの心が洗われる思いです。発表会、とっても楽しみにしています!
11月5日(木)
今日の外国語で時計の何時何分をならいました。外国語はうまくしゃべれないけど、何時何分は言えるようにがんばりました。何時何分を、今はちょっとしかできないけど、さいごまでがんばりたいです。
(最近、外国語で上手に歌をうたったり、発音したりすることができていますね。いっぱい練習すると、もっともっと英語がうまくなります。がんばりましょう。担任メッセージより)
※とても発音が上手だし、twenty, fifteenなど難しい言葉も言えるようになっています。自分の世界をどんどん広げるためにも、英語をたくさん使って自分のものにしてください!
いよいよ明日から延べ5日間に渡り、学習発表会が行われます。今日は練習風景を、少しお届けします。
6年生は、何かを訴えているようですね。

今年の畑にサヨナラ
Posted by 梨郷小学校職員室 at
15:00
│Comments(0)