2020年11月18日
学習発表会 5年生 劇「まんじゅうこわい」 暗唱「枕草子」の巻
今朝は、5年生による学習発表でした。
まず、劇「まんじゅうこわい」。これは落語で有名な話です。みんなで怖いものを言い合って、最後にまっつぁんが、怖いものはまんじゅうだという。話はどんな展開になるのでしょうか。
落語にぴったりの音楽から始まります・・・

若い衆が集まって、怖いものの話をします。
へび、お化け、あり‥たくさんの怖いものが話に出てきます。
まっつぁんは~?
みんなの怖いものなんざ~、こうやってこうやって・・・
おいらの怖いものは・・・まんじゅう・・・
よし、みんなでまんじゅうを用意して、まっつぁんをおどかすべ~!
ところがまっつぁん!なんとうまそうにまんじゅうを食うではないか!
まっつぁん、本当に怖いものはなんだい?それはね、おいしいお茶かな!
なんてこったい!みんなはびっくり仰天でした。
ナレーター2人と役者7名は、その説明と演技がぴったりマッチした演技をしてくれました。内容も面白かったのですが、どう演じたらどう観客が喜ぶかということがわかっての舞台だったので、たっぷり楽しませてもらいました。ウイットに富んだ、楽しい、上級生だということを感じさせてくれる時間でした。
そのあと、約1000年前に清少納言が書いたとされる枕草子の暗唱です。
この随筆は、自分が中学生の頃に勉強したのですが、情景が目に浮かぶ名作です。これを暗唱したということは、すばらしい宝物を手に入れたと同じこと。大きな大きな財産です。
かくして、舞台は終わりましたが、あと4か月で最上級生になる5年生に、頼もしさを感じた時間でもありました。
さて、私の一番怖いものは・・・ダイヤモンドでしょうか!
まず、劇「まんじゅうこわい」。これは落語で有名な話です。みんなで怖いものを言い合って、最後にまっつぁんが、怖いものはまんじゅうだという。話はどんな展開になるのでしょうか。
落語にぴったりの音楽から始まります・・・
ナレーター2人と役者7名は、その説明と演技がぴったりマッチした演技をしてくれました。内容も面白かったのですが、どう演じたらどう観客が喜ぶかということがわかっての舞台だったので、たっぷり楽しませてもらいました。ウイットに富んだ、楽しい、上級生だということを感じさせてくれる時間でした。
そのあと、約1000年前に清少納言が書いたとされる枕草子の暗唱です。
さて、私の一番怖いものは・・・ダイヤモンドでしょうか!
Posted by 梨郷小学校職員室 at
12:34
│Comments(0)